※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が人見知りが激しく、悩んでいます。娘は人見知りやパパ拒否があり、公園でも固まったり逃げたりします。赤ちゃん広場に連れて行くことも考えていますが、ストレスを感じています。アドバイスをお願いします。

人見知りについて相談させてください。

1歳3ヶ月の娘が人見知り激しいです。
5ヶ月頃?から人見知りがはじまりました。
その頃からパパ拒否も始まり、、、
1歳頃からパパ拒否はだんだんとおさまり今では平気です。が、機嫌悪い眠たいとかは私じゃなければいけません。

10ヶ月頃から人見知りが激しなり
泣いて泣いて私にべったりで大変でした。
家に友人がきても私にべったりで離れません。

1歳3ヶ月の今は泣く事はないのですが、
固まったり、べったりになったり
歩いてて声かけれたら下向いて早足で逃げます。
子供にも固まり、グイグイくる子には逃げます。

半年から伝い歩きをし、
その頃からベビーカー拒否、
抱っこ紐拒否で真夏もありまた人見知りもあり、
児童館等はバスかタクシーでしか行けない場所なので
それを言い訳に連れて行ってませんでした。

1歳0ヶ月で歩きだしてからはお散歩として
公園に毎日連れて行ってます。
歩きも安定し出した1歳2ヶ月頃からは午前午後と2回公園に行っております。
ただ、公園にはいつもほぼほぼ誰もおらず、、、
たまに会ったらお話ししますが
娘が強張ったり固まったり、、、するので
私も頃合いをみては帰ってしまいます。

もっと赤ちゃん広場とか連れていこう!!!と最近思い出しおりますが、娘にとってはストレスなのか?もっと慣れてからでいいのかな?とか思うし、
私自身も1人だけ人見知り激しい娘を見るとなんか前向きになれなく、、、いつもメンタルボロボロで帰ってきます。


人見知り一向におさまる気配がなく、、、
今、ネットでみたら1歳3ヶ月くらいには人見知りがおさまる、早い段階で他の子に慣らすのが大切とか医師が書いており、、、ベビーカー抱っこ紐拒否で大変だった頃、、、半年頃から私が近所の散歩ではなく連れて行くべきだったのかと、、、なんか自分をせめてしまいました。

実母からも1歳になった人見知りはもう性格なんじゃない?赤ちゃんの人見知りとは違うと思うと何気なく言われて、、、
連れていかなった自分がこの子を人見知り激しくさせていまったと思ってしまいました。

赤ちゃん広場とか連れて行っても
楽しめてない娘、強張ったり固まったりする娘をみると、人が少ない時間帯で公園でキャッキャ楽しんでる時間の方が大切だよな。とおもって今日も連れて行ってしまいました。

全然娘の成長ペースを大切にしていない考え方してるんだろうな、、、と悲しくなります。

人見知りがあった、ある方アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

マリマリ

全然気にすることないですよー

うちの子なんて3か月半〜2歳まで人見知りしてました😂

もう病気なんじゃないかと散々周りに言われました😂

しかも手繋ぎも拒否で、お散歩は近くで見守りながら歩いていました💦

その反動か、今はグイグイいき、いつでもどこでもすぐ友達ができるタイプです。
誰が見ても明るく陽気な子に育ちました


人見知りは本人次第なのかなと思います。
人見知りって警戒心なので頭のいい子だと割り切っていましたが、いつか終わりは来ますよ必ず!

  • ママリ

    ママリ


    前向きなお言葉に
    ご自身のお子様のお話もきかせていただき、、、
    心が軽くなりました😭
    ありがとうございます♡😭

    仰ってくださった
    いつか終わりは来ます必ず!を励みに乗り越えます!!
    ありがとうございます😭

    • 5月23日