※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校での視力検査結果と眼科での結果が異なるので、毎回眼科に行く手間を省く方法を知りたいです。

小学校での視力検査結果、だいたいBかCなんですけど眼科に行くと1.2あります。Aだと言われます。

毎回眼科行くのが手間なので理由わかる方いますか?💦

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

うちも必ずCで、眼科行くとまだ全然眼鏡はいらないと思います...って言われます😅

で、息子も息子で学校では見えないって言うのに眼科だと見えてるって言うんですよね...💦💦

なので春の検査でCだったけど行ってないです😱

かな

小学校だと周りにお友達がいて気になってとか恥ずかしくてとかで見えてるのに違う答えを言ったりとかですかね?😅
あと、私自身の場合なんですが紙の視力検査表だとよく見えるんですが穴を覗き込んでパッパッと切り替わるやつだと残像が残って見えにくいです😂小学校と眼科で検査の器具が違うとか。

ひろ

万が一ですが、右左を間違ってるとかはないですか…😵
眼科では機械で測ってくれるのでそういう心配あまりないんですが、学校の検診は自己申告なので…
私、子供の頃からずっと左右の感覚が薄くてパッと右ひだり分からない人だったので、視力検査苦労しました…

はじめてのママリ🔰

学校の検査はそこまで正確さはないと言われてます😂うちの子も眼科ではバリバリに見えてました😂

3-613&7-113

先輩ママからも眼科医からも、学校では緊張とか(白地に黒文字で)見えにくいのが理由で低く出ることがあるって言われました。

○pangram○

校内だとちゃっちゃと答えさせられ、しかもなんか暗いし、気持ちは検査じゃないし。だからだと思います。

ただ、これは子供達にとってメリットのあるスクリーニングなので、親は手間ですが、必要な検査だと思います。

仕方ないですね😂