※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モカ
お仕事

転職活動中で契約社員と無期雇用派遣の選択。再就職の不安や事務経験の転職、転職エージェントの意見に悩んでいます。正社員へのハードルも心配。コメントお待ちしています。

現在転職活動中です。雇用形態から職種までいろいろ悩んでいて...皆さんならどうされるかご意見いただきたいです🙇‍♀️

現在、2社気になっているところがあります。


①契約社員(最大4年)
在宅にてアポインターの仕事
時短勤務可
土日祝休み
給与は今とほぼ変わらず
(寧ろ、今の職場の時短よりは給与がいい)


②無期雇用派遣(ミラエールです)
元々がちょっと給与低め
派遣先がない期間も給与あり
土日祝休み




あとは、派遣かパートかなと...


契約社員は4年までと書いてあったので、
その後どうするか...今30前半ということもあり、そこから再就職できるのか不安です。

無期雇用の方は、運が良ければそこから正社員になれるかもといった点で、契約社員よりは魅力的なのかなと...
元々事務で転職したいと思っていたので(未経験ですが)、経験積みながら、違う事務の職場へ転職もあり?

転職エージェントにいくつか登録し、話を聞いてもらっていますが、30超えるとなかなかないよ!と言われ、心折れかかってます💦


実際、事務派遣を2〜3年したのちに、正社員で転職というのはなかなかハードル高いのでしょうか😣

よろしければコメントお待ちしています🙇‍♀️

コメント

*Seira*

私でしたらどちらも選ばないです。事務職で未経験可のパート、有期雇用派遣、正社員、いずれかに応募した方がよいかと考えます🙆‍♀️
理由としては、私自身も電話営業を正社員でしてましたが、向かない人は本当に向かないです。
営業職は数字やお金に貪欲で目標意識が高いメンタル強い人じゃないと続かないですから、そこまでじゃないなら①は選ばない方がよいです。テレアポ業務は事務職ではなく営業職です。

②は個人的には無期雇用派遣はメリットないかと思うので働かないですね。理由としては、ご認識の通り、給料が安い、派遣先を自由に選べない場合が多いです。派遣会社の正社員ということにはなりますが、個人的にはあまりメリットはないと思っています。もちろん、無期雇用で給料が安くても安定したい方もいるので、人によってはいい働き方だと思います。

事務職正社員と言っても、業務内容やどの程度のスキルが必要か、その職場によって変わってきます。
そのスキル内容を確認し、まずは未経験可の所から経験を積んでいけば自ずとスキルも身につくかと思います🙆‍♀️
Excel、Word、PowerPointやその他ツール、何をどのくらい使うのか、またそれらが使えたら今後に活かせそうかを確認した上で応募し、実際働いて経験を積めば、また転職する際、待遇などもよい所に行ける可能性も上がるかと思います😊
事務職と言っても幅が広いので、今後活かせそうな業務は何かをよく考えて、未経験可の仕事に転職すればよいかなぁと思います🙆‍♀️

  • モカ

    モカ


    コメントありがとうございます!

    ①は条件に眩んでしまって、実は応募してしまったことに後悔しております...
    応募した後にあるエージェントさんにも、事務ではないからきついと思うと言われました💦

    ②をすごく推されていて...ただ年齢制限がありギリギリなので、やるなら今決断しないといけないんですが、本当にここでいいのかなぁと思うところもあります😣
    経験がないから給料はさておいて、待遇面を見た方がいいと言われて、有期雇用派遣はハードルが高いのか...と心折れていました💦

    年齢が上がるにつれて正社員雇用はなかなか難しいし、未経験は尚更大変と言われてしまい、転職の厳しさを痛感しております😭
    ハローワークや転職エージェント、いろんな人に難しいと言われていますが、実際未経験でパートや派遣、正社員で事務経験→今後転職って厳しいんでしょうか...

    • 5月24日
  • *Seira*

    *Seira*


    単純に、住んでるエリアによっても転職のハードルの高さは変わって来るかと思います。
    私は地方出身で今は首都圏ですが、雇用形態問わず、山のように仕事があります。
    当然、未経験可の求人も多いです🙆‍♀️
    私自身も30代前半で正社員営業職(通信業界)から派遣で未経験可の求人から入り、同じ通信業界ですがほぼフルリモート在宅事務4年目です。営業職の時からPCは多少なりとも使ってましたが、ちゃんとした事務仕事は派遣で働いてからです。

    業界によって未経験可の求人も変わってくるので、職種だけでなく、今後もなくならない業界を探すのも一つの手です。
    もし地方にお住いなら、確かに仕事は選べなくて厳しいかもしれませんが、探せば何かしらはあるかと思います。

    ①は辞退すれば問題ないですし、どうしても他の仕事が見つからない場合は②の無期雇用派遣でスタートしてもよいかと思いますよ😊
    まだ30代前半ならなんとかなります🙆‍♀️
    事務職も実際やってみて、向き不向きが分かるかと思いますし、まずは未経験から脱出して経験を積むことが次の転職にもつながります。
    年齢が35~40代以上とかになると、確かに転職は厳しいとかは言われますが、それ以前にスキルを持ってて人柄がいい人なら転職成功してる人もたくさんいます。
    何を言っても、まずはスキルを付けないことには次につながりませんので、今はネガティブに考える必要はないと思います🙆‍♀️とにかくなるはやで経験を積むことが大切かと個人的には考えます😊

    • 5月24日
  • モカ

    モカ


    ありがとうございます😭
    私は地方住みなので、やはり求人は少ないと言ってました💦
    都心程給与は高くないですが、今の仕事と変わらない・条件は今の職場より何処も良い(笑)ので転職はしたいですが、いろいろプランを立てて働くのが良さそうですね...
    確かに事務と言ってもいろいろありますよね。資格取ってキャリアアップできるようなのがあればいいですが😣となると、受付事務等ではないのかなぁなどと消去法で見てます...

    それも思いました!
    一旦②に行くのアリですかね!😭ちょっと気持ちが焦っていて💦有耶無耶に転職するのもどうかと思いなら、あまり時間もなくて悩んでいました。

    とりあえずスキルを身につけるために、とにかくまずやってみないといけないですね...!
    最近は、今後転職は難しい...との話ばっかりされてて、とにかく焦っていたので、経験積む為の場所を見つけられるように頑張ります😭

    • 5月24日
  • *Seira*

    *Seira*


    ハローワークや転職エージェントの言うことはあまり鵜呑みにしない方がいいですよ😅
    特に転職エージェントは元々スキルがある人にしかいい求人を紹介しない所です。高学歴
    、大手企業務めなど、明らかに現状でも高待遇の人向けのサービスですから、それ以下の人には雑な対応な所も多いです😂
    ハローワークも同様、そのエリアの求人しか見ていなく、ハローワークに来てる求人しか見ていない、狭い世界の話しかしませんからあまり鵜呑みにする必要ないです。

    受付事務とかじゃなく、Excelスキルが研けるような仕事がいいと思います🙆‍♀️
    事務と言っても雑用、データ入力だけの所もあれば、Officeソフトまんべんなく使えないと務まらない所まで様々です。
    年齢が上がると転職しづらい、と言うのはあくまで高待遇の仕事が決まりづらい、それを勝ち取るには高スキルがないと厳しいという事であって、それ以下の仕事なら事務職の正社員もありますよ。言ってはなんですが、誰でも入れるハードルの低い所です。
    それより派遣の方が待遇がいい場合もありますから、一概に正社員だけがいいとも個人的には思いません。

    あまり焦らない方がいいですよ😊無期雇用派遣ではExcelスキルが身につきそうな仕事があるといいですね!
    私も苦手ですが、自宅でいつも勉強してますよ🙆‍♀️
    とにかく、あまりネガティブにならないでくださいね😊人生諦めなかったらなんとかなります🙌💓

    • 5月24日
  • モカ

    モカ


    なんか今すごく腑に落ちました!確かに最初はグイグイ来てくれますが、そこから音沙汰なしも結構な数あって...雑だなと思うこともありましたし、やはりスキルが物を言うというか、大事なんですね...もっと身につけておけば良かったと言っても後の祭りです😭

    経理とかだと簿記とか取るといいですよね🤔ビジネス秘書検定とか...?長く使えるものがいいですよね。その会社独自のソフトを使った...とかではなく、やはりExcelとかWordとかのスキルアップができるところがいいですよね。

    なるほど!本当無理、しか聞いてこなかったので、ちょっと安心しました😅すごく高待遇を望んでる訳ではなくて、どちらかといえば今は子育てに理解あれば...あわよくばあまりお給料低過ぎずに...と思ってるので、焦りすぎないようにしようと思います😭

    いつもお話聞いてくださりありがとうございます😢
    最近本当ぼろぼろで、落ち込んだり焦ったり忙しかったので...投げやりにならず頑張ります!!

    • 5月24日
  • *Seira*

    *Seira*


    覚えててくださってありがとうございます、そして出しゃばり、生意気にすみません😂
    でも、モカさんはこのやり取りでも分かりますが、コミュニケーション能力高い方だと感じます😊
    そういう人ならどこかしらマッチングする企業があれば重宝されると思いますよ😊事務はコミュ力大事って所が多いですし。

    もし計算、数字が強いなら簿記あると絶対有利です🙆‍♀️2級は合格率20%なのでかなり難しいですが、3級以上あるなら転職に有利になるかと思います😊
    私は計算苦手なので、取ってないですが😂MOSは勉強して取得しました🙋‍♀️これもそこまで転職に有利にはならないのですが、Excelの基礎操作は学べます。FOM出版のよくわかるExcelシリーズの参考書はおすすめです🙆‍♀️初級、応用編など様々あり、わかりやすいです。
    Excel出来ると有利なのは、スキルが身につけば、在宅勤務できる事務も受かりやすくなるからです🙆‍♀️Excel出来ると重宝されるのでリモートワークも探しやすくなるからです。リモートワークは資格より実務経験が重視されます。

    生意気なことばかり申し上げてすみませんが、私の意見で少しでも気分が変わったり、参考になりましたら幸いです😊
    私もまだまだ人生模索中です🤣
    一緒にがんばりましょう🙌💓

    • 5月24日
  • モカ

    モカ


    とんでもないです!!なかなか相談できるところもなくて、いつも本当にありがたいし助けられてます🥺✨
    そう言ってくださると嬉しいです...!自分に自信がないので、全然わからなくて😂

    私も数字はさっぱりで...笑
    今回ミラエール以外に、エージェント経由でもう一つ紹介で受けることになったところがあるんですが、適性検査必須...SPIさっぱりで😇受けるのはトントン決まりますが、割と近々で...もうダメ元で受けるだけ受けてみようというノリになっちゃってます💦
    MOSは受けたいなと思ってました!あれは、やるならやはりエキスパートまで取っておいた方がいいんでしょうか?結構難しいと聞きまして、独学で何処までいけるかなぁと🤔

    恐らく、しばらくは悩み続けると思うので、また相談すると思いますが、見かけたらぜひ声かけてください🤣✨

    • 5月24日
  • *Seira*

    *Seira*


    そう言っていただけて、こちらも嬉しいです🥰
    MOSはエキスパートまであった方がいいとは思います🙆‍♀️
    ただピボットとマクロはMOSだけでは理解しにくいというか、向き不向きは出るかなぁとは思います。私はスペシャリストのみしかないです。MOS自体、基本操作を理解するためだけのもので、Excelを常に使っていないと実際の業務にはあまり役立つものではないです。
    MOS持ってなくてもExcelできる人はごまんといますからね。あくまで未経験の人なら勉強しました、というアピールポイントになる程度です。

    SPI、私も1度受けましたが、非言語は難しいです😂私自身、頭良くないので😂非言語は中学数学レベルで、問題の解き方の法則を理解していれば難しくないらしいですが、私はWEBで過去問だけはやりましたが、難しかったです🤣
    SPIも企業が足切りに使うためだけの物ですから、それが出来なくて、その企業に受からなかったらそれはそれで別に大丈夫です😂他にも仕事はありますからね。

    仕事も自分がやってみたい仕事と、向いてる仕事かどうかはまた別の話なので、縁があって受かった所でまずは頑張れば新しい道は拓けると思います😊

    ご迷惑じゃなければ、またお声がけさせていただきますね😊︎💕︎︎

    • 5月24日
  • モカ

    モカ


    履歴書に書けても特に有利にはならないけど、未経験だと基礎知識身につける為の勉強にはなるのかなぁと、受験してみようと思ってました🙂
    実際働きながら資格の勉強して...できるかわからないけど、やるしかない精神でやってみようと思います🤣

    非言語難しいですよね!
    こんな解けないものかと撃沈してました💦それを採用してる限りでは、きっと受からないだろうなぁって感じですが、その分ちょっと気楽にはなったかもしれません😅

    丁度派遣会社から、このお仕事どうですか?と連絡があったのでいろいろ聞いたんですが、試験などあるものだと思っていたらないんですね...!
    なら早くシフトチェンジして、派遣で経験積むのがいいなと思いました...!

    前向きに頑張ります!!!😊

    • 5月25日
  • *Seira*

    *Seira*


    そうですね、有期雇用派遣だと特に試験とかないですし(無期雇用だとその案件によるかもしれませんが)その求人にマッチングすればそこですぐに働けるのがメリットです🙆‍♀️
    有期雇用派遣は合わないと思ったら次の契約更新せず辞められるのはメリットですね😊
    正社員より未経験可の求人もハードルが低いのですぐ実務経験詰めるのは派遣のいい所ですよ!
    まずはコーディネーターと話してみて、良さそうな所で働いてみてもよいかなぁと思います😊

    考えるより実際、働いてみてから考えていくのが将来につながる1歩かなぁと思います。
    派遣の場合は、資格なくても働ける求人も多いですからね。
    その中で勉強していけば今からでも遅くないですよ。

    また何かあったら、私で答えられることがあったらお答えしますので気軽にお声がけくださいね🥰

    • 5月25日