※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

義母に息子のことを忘れられたことで不満があります。義母との関係についてどうしたらいいか悩んでいます。

義母についてです。
元々義母のこと好きじゃないのですが、少しずつ仕事を始めようとのことで、週2で義母に預けて働くことになって(その間、義母がやりたいと言ってたプールの習い事)今日初出勤でした。帰ってきて息子を迎えに言ったら、義母に「あれ誰だっけ〜」「忘れちゃたよね」とか息子に言っててすごくむかつきました。お義母さんだと息子は全く泣かないよとか言ってきて、そういうことを言われたせいで息子も、ママより義母の方が好きなのなと感じ始めました。皆様は義母と関係どうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

もう預けなくていいと思います😂保育園や託児所に預けた方がマシです😂

  • あーちゃん

    あーちゃん

    絶対そうですよね。預けたくもないです。。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

まだ月齢的に後追い無いだけで絶対ママの方が大好きです!!
誰だこいつ?たまにいるな?としか思ってませんよ😂

義母とは片道6時間の距離なのでほとんど関わってません!
お米送って貰って、たまーに電話して年1規制するかしないかです☺️
手伝い行こうか?って言われても断ってます☺️

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ずり這いして泣きながら後追いしてくれるんですけど、義母にもしてる気がします。
    ほぼ毎日あってるからこそ余計な不安で。
    やっぱり、距離離れるのが1番ですよね。
    断れる距離ほんとに羨ましいです。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

大丈夫です!
ママが一番ですよ。
ママがお世話をしてきたので匂いや声、顔を覚えています!
一時保育やファミサポなど利用できると良いのですが…。

私の子は人見知りをしませんでしたが、9、10ヶ月くらいになって泣き始めました。

こちらは義理家へは適当な理由をつけて行っていません。
最近、義理姉にも子どもが産まれた為、こちらへの関心が薄れているだろうと、のらりくらりと過ごしています(笑)

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そう言っていただけるだけで本当に心に余裕が出来ます。ありがとうございます。
    利用考えてみます!

    最近人見知りしてるかな〜って感じなんですけど、保育園とか行くと人見知りって増えるんですかね…🤔💭

    やはり近くにすまないってのが1番の解決策ですよね、、、
    関わらない生活羨ましい、、、

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    追々、敷地内同居になる為、今は距離をとる期間にしています🥺
    足掻いています。

    その子によるかもしれませんが、保育園で人見知りをして大泣きする子、そこまでしない子、しばらくして(1、2週間)してから母がいないことに気付き泣き出す子などいるようです🥺

    良い選択ができると良いなと思います。
    なるべく自分の気持ちに従って良いと思います。
    また辛くなったらママリで愚痴ってください🥺
    私はなかなか周りに言える人がいないので(夫にも言いにくい…)義理家行きたくないとママリでよく投稿しています🤣(笑)

    • 5月23日