※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供の言葉の発達について相談。先生から少し遅いとの指摘。病院相談が早いとのアドバイス。市民病院に電話して流れを知りたい。療育や検査が必要か。

4歳の年中です👦
2歳で初めての発語、いろいろ話せるように
なってきたけど周りと比べると
まだまだ遅いかなと言うところです🗣️

この間懇談会があり担任の先生に
言葉について相談したところ
やはり少し遅いとのこと。
(自分の気持ちをうまく伝えれないため
怒れちゃうと大きな声を出してしまうなど)

市に相談するより病院に相談したほうが
早く繋げて貰えるそうなので
子供のためにも
相談してみるといいかもしれないですね〜
って感じだったので
市民病院に電話してみようと思うのですが
病院にかかった場合どのような
流れになるか少しでもいいので
わかる方教えてください🙏🏻
全然わからなくて😂

療育とか、言語訓練でしょうか?‎🤔
まずはなにか検査などもするのでしょうか🏥

コメント

ママリ

療育施設で働いています。
療育のための受給者証が必要なのですがそれをもらうためには
医師の診断書がいるため、
病院→診断書→役所→療育施設
のような流れになると思います。
検査は病院でされる場合が多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    療育に行くにも診断がないと行けないんですね!
    病院に問い合わせてみようと思います☺️

    • 5月23日
Ami

病院だとまず検査って言っても1歳児半検診とか3歳児検診とかでやるような検査みたいなのをします‼️
その後お医者の方とお母さんとうでお話して今後のどうゆうプランでやっていくかとかお話しますよ‼️

私が娘の時はメンタルクリニックに相談だったので市民病院がどうゆう診察等をするのかはすいませんが病院によって何とも言えないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    病院でまずはどのような感じになるか不安だったので詳しくありがとうございます😊
    市の検診みたいなのならそこまで構えなくて良さそうっすね😂
    問い合わせしてみます📞🏥

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

総合病院の児童精神科に電話して予約取りました!数ヶ月後の予約になり、検査から2週間で結果がでて受給者証を発行して、療育の見学を予約しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    数ヶ月後になるってよく聞きますよね👂💦
    早い方がいいのですぐ問い合わせてみます📞✨

    • 5月23日