※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
は
ココロ・悩み

幼稚園転園を悩んでいます。現在の園は通学が大変で、新しい園は徒歩5分で安い。子供は楽しく通っているが、保育の質に不安があります。

年中で幼稚園を転園するか悩んでます


今の幼稚園
・引越しで家から自転車で17分の距離になる
・下の子の保育園の送迎もあるので片道小1時間かかる
・園の事情でバス通園ができない(今まではバス通園)
・新居の近くに0歳児の空きがないため下の子の転園難しい
・保育料が高い
・3人目希望なのでつわりで動けなくなった時送迎できる気がしない
・先生の入れ替わりが激しい
・できない子はどんどん置いてかれる
・年長時にこの地域から子どもが入園してくれば家の前までバスコース作れるという賭け

検討中の幼稚園
・徒歩5分
・保育料が安い
・ママ同士の輪が強い


通園するなら無理して今までの園に通うより、ササっと早いうちに転園して近い方がいいのでしょうか。
子供は現在楽しく通っていて胸が苦しいです。
最初はすごく、この園大好きだな〜と思って卒園まで通う気でいたので私も寂しい気持ちもあります。



⭐︎補足(転園するか悩ませてくる理由)

どこも人手不足なので質の高い保育は転園先に特に求めてないですが、
今の園で預かり保育中に園児がお友達の下敷きになって、その後自分で服を着脱する園児の様子から先生は大丈夫だと判断、親にも連絡はしなかった。
その子は痛みで水筒を飲めないのをママがお迎えにくるまで耐えて、ママが様子がおかしいことに気づき、閉院ギリギリで病院に駆け込んだという話が自分の子だったらと思うとこわいです。
あとダンス発表会で1人だけできなくて泣き叫んでる子がいても先生たちが誰も駆けつけてこないのも違和感です。
泣いてもだれも助けてくれない絶望、子供のプライドを傷つけて最後までやらせることになんの意味があるのだろうという違和感等、他にも色んな観点から年長まで無理して長い距離を毎日送迎する意味ってあるのか葛藤してます。

コメント

ママリ

何も悩む必要ないぐらい今通っている園は酷いので転園させた方が良いですよ。

そもそもそも自転車で17分の幼稚園は通わせないです。今は良いですが夏の猛暑冬寒い日雨の日や雪の日の送迎が過酷です。

はじめてのママリ🔰

今の園に不満があるなら、ササッと早いうちに転園した方が楽ですよ。
うちも不満があって年中の途中で転園しましたけど、心が軽くなりました!(最初は卒園までお世話になるつもりでしたけどね💦)
転園なんて簡単です😁

みぃー

少しでも不安があるなら転園でいいと思います。
小学校へ上がったときも、近くの幼稚園の方が同じ学校になる子が多いのでは?