※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろごろまま
子育て・グッズ

3歳の子供がこだわりが増えて困っています。新しいことにこだわり、親の行動も指定します。こだわりが増える一方で、最終的にどうなるか心配しています。同じ経験をした方、アドバイスありますか?

増えるこだわり。

3歳の子がいます。こだわりが日に日に増えていき大変です😥新しい道を通り気に入れば次からはその道を通りたい!と駄々をこね、新しいお皿を買って気に入れば「ピンクは私の~」と言い親が使っていたら怒ります。これはパパがする事、こっちはママのやる事など指定してきます。他の人がしようものなら「それはパパ(ママ)がするのー!怒」と絶対にやらせません。
もちろん前までこだわっていたことがこだわらなくなっていたりもするのですが、明らかにこだわりが増える方が多いです。
これ最終的にどうなるの😇😇😇となっています。同じような方、またはそれを乗り越えた方いませんか……😇😇😇

コメント

ごろごろまま

検索ワードの「うなる」はどこから来たんだ……笑

ままりちゃん

うちもこだわり強い子でした笑
今もまだあるけど、だんだん落ち着いてきたようにも思えます!
私たちがなるべく間違えないようにするか、どうしても無理なこだわりだったら無理って言ってそれでも効かないならブチ切れてました笑

  • ごろごろまま

    ごろごろまま

    やはり4歳に近づくと落ち着いてきますかね🥲︎間違えないようにした方がいいんですね!ついつい、そろそろ行けるんじゃ……と試しにこだわりから背いてしまいます笑
    無理なこと無理って言ったらブチギレるの一緒です😭同じような方いて安心しました😭うちも早く落ち着いて欲しい……

    • 5月23日
ママリ

もうすぐ5歳の息子がまさにそうでした!
というかつい最近まで?(毎日必死で記憶がない...)そうでした🥹
もうその光景が分かりすぎて首もげそうですー!!!笑

だいぶ今は減りました!
お皿のこだわりは年子の下の子もいて、めんどくさいので必ず同じものふたつ買ってます😇

例えば靴下はママが履かせて、靴はパパが履かせてね
みたいに指定されることは今でも言われます😵‍💫
平日の朝は6時半に家出るのでお休みの日しかこういうことはないので、甘えもあるし、めんどくさと思いながら叶えてあげてます😇

  • ごろごろまま

    ごろごろまま

    お返事遅くなりすみません。
    お子様もそうだったんですね!ですが少しは時期に落ち着くとのことで少し気持ちが楽になりました!!ありがとうございます!🙇‍♂️

    • 5月29日