※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふな
産婦人科・小児科

①トヨタ記念病院に転院後、元の産院での出産経験はあるかと、希望の週数も知りたい。 ②記念病院の食事や食欲について、詳細を教えて欲しい。 ③2歳の子供の面会について、病室での難しさを知りたい。 ④バースプランの実現可能性について、生まれる瞬間の動画や臍の緒の処理について聞きたい。

お腹の子が小さめとのことで、トヨタ記念病院に転院となりました。今は紹介状をもらっただけの状態です。
①〜④のどれかでいいので教えてください。

①トヨタ記念病院に転院したものの、元の産院で産むことになった方はいますか? 元の産院に戻ることになった週数も、差し障りなければ教えてください。
(できれば元の病院で産みたかった気持ちがあり……)

②記念病院の食事(量やメニューなど)はやはりザ・総合病院という感じになるんでしょうか? ふりかけが必要な感じでしょうか。産後に美味しいものをモリモリ食べたくて必死なので、教えていただけると嬉しいです。

③上の子が2歳なのですが、病室での面会はやはり難しいですか?

④生まれる瞬間の動画を夫に撮らせたい・臍の緒を夫に切らせたい等のバースプランは叶うでしょうか。

コメント

なこ

2しか答えられませんが…
量は大食いの私からしたら少し少なかったので1階の売店でおやつやら買い溜めしてました😂
質素な時もあれば鰻とか出る時もありましたが病院食だしこんなもんか〜って。
ほかの産院みたいなキラキラご飯は無かったですが10時と15時に手作りおやつとお茶or紅茶とかでたのでまぁまぁよかったです🙆‍♀️

約2年前に出産した時は面会NGでしたが今はどうなんですかね🤔

  • ふな

    ふな


    わ〜! お写真までありがとうございます!
    たしかに、量が心もとない感じがします……! ばくばくモリモリ食べたい😂
    もしこちらでお世話になるとしたら、私も買い溜めしたり差し入れてもらったりしようと思います🌟
    鰻が出たりおやつが出たりは嬉しいですね。産後だし多少のカロリーは取らせてくれるんですね🤣

    今病棟が新しくなってて、どうなるのかさっぱりわからないですが……過去の投稿を見ると、子どもの面会はやっぱり厳しそうなんですよね〜😵‍💫

    ありがとうございました!

    • 5月24日
  • なこ

    なこ

    朝から野菜炒め出た時はさすがにキツかったですが昼夜ご飯はまぁまぁでした🌙🍚

    新しくなったんですね!
    約2年前なので最近はわかんないですすみません🙇‍♀️

    あと助産師さん?看護師さん?キツイ人多いので最初心折れましたがちゃんと話せばわかってくれる方だったので結構強い味方でした💪
    出産頑張ってください👶🏻🍼🤍

    • 5月24日
ママリ

②帝王切開だったので、量的には私にはちょうどよかったです。
ふりかけは必要なかっです。
朝ご飯もパンも出ますし、3食洋風、和風、丼、麺とおやつありました。

③小学生からは病室で面会できましたよー時間帯は決まってますが、滞在時間は曖昧な感じでなにも言われなかったです。

④帝王切開だったので特に書かなかったんですが、バースプラン書いたり言ったら叶うと思いますよー。
音楽は言えば好きなのかけてくれます。

私の印象は若い方も多くて、でも皆さんほんと優しかったです。
新しくて快適でした!

  • ふな

    ふな


    3つも回答くださってありがとうございます!

    新病棟になってからご出産された方でしょうか😳

    ②ふりかけ不要でしたか🌟
    今日資料もらって読んでたら「産褥食」とあったので、やはり、いわゆる病人食よりは豪華そうですね🫢

    ③そうなんですね! 過去の投稿だと「15歳未満は🙅‍♀️」というのも見たので、緩和されてるのかな……。

    ④音楽の希望が聞いてもらえるのなら、他の希望も病院に伝えてみる価値はありますね🌼 主張してみようと思います✊

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ


    はい!
    去年秋なので、新病棟です!

    去年は2人目なんですが、その前の1人目の時には多いなと感じたくらいでした。
    味がすごく薄いとか、不味いとかってことはないですよー!
    産後にはちょうどいい感じです。

    新病棟になってたから、小学生以上から病室OKになったんですが、未就学児ちゃんは病室近くの自動販売機があって、テーブル・イスのあるところで面会になると思います。
    去年秋では面会人数も同時に3人まででした。

    今はまた変わってるかもしれません!

    音楽は希望なかったので、先生が好きなのをかけて、帝王切開中ずっとおしゃべりしながらでした笑笑


    出産頑張ってください☺️

    • 5月24日
  • ふな

    ふな


    ママリさんとなこさんからご飯のことを聞けて、ちょっと前向きになってきました!笑

    つわりが長く、その後すぐコロナになり、後期の今も味覚が変なので、思うように食べられない期間の長さから、食への執着が強くなってしまいました😇

    面会のことも重ね重ねありがとうございます!
    そこで会えるならまだ希望が持てます! 病棟自体立ち入り禁止だったら上の子に会いたくて私が泣いてしまいそうで……🥲
    また先生に確認してみます!

    ありがとうございました😊

    • 5月24日
3kidsママ

ごはんのみの回答ですが、こんな感じです✨私には量はちょうど良かったです✨箸、小さいスプーンは毎回必ずついてきました✨おやつも毎回どれも美味しかったです💓食事制限がある方はザ·病院食になるようです🥺私は妊娠糖尿病でしたが、食べる順番だけ気をつければ良い程度だったので普通の食事でした!ごはん美味しいしかなり預かってもらえたしでとっても楽な入院生活でした🤣

  • ふな

    ふな


    写真たくさんありがとうございます!!✨✨
    想像の10倍美味しそう……😳✨✨✨!
    オヤツも美味しそうだし、盛り付けもなんだかオシャレな感じにしてくれてる! これは希望が持てます!!🌟
    お箸とスプーン情報ありがとうございます。元の病院だと自分で持ち込まなきゃいけなさそうだったので、荷物減るのありがたいです😂

    かなり預かってもらえるの、心強い!🌼
    夜寝たいので、頼りまくろうと思います✊

    • 5月27日
ふな

皆さま、コメントありがとうございました。検索でたどり着いた方のために、追記しておきます。

③面会について
2024年5月現在では、2歳以上かつ、それまでの予防接種を全て終えた子どもならば、病室での面会が可能とのことです。
同時に入れるのは2名まで。複数で面会の場合は交代で病室に入ってくださいとのことでした。

再来週にバースプランの提出があります。私の希望するバースプランのみですが、質問してきますので、分かり次第追記します。

あっちゃん

下の子トヨタ記念病院で出産しました😊
②一応ふりかけ持って行きましたが使いませんでした✨
お祝膳みたいなのはないですが、普通に美味しかったですよ✨

③上の子面会できたので毎日パパと来てました😊


動画は書かなかったですが、臍の緒旦那にって書いて、それは医療行為?扱いになるかなできないって言われました😭
カンガルーケアと、出産してすぐパパと赤ちゃんと3人で写真撮りたいっていうのはOKでした✨
赤ちゃん単体の写真も、沢山撮ってくれましたよ🥰

  • ふな

    ふな


    コメント気づかず、返信遅くなりすみません💦
    お写真ありがとうございます! 美味しそう!!! お皿も可愛い!!! 豪華なお祝膳じゃなくても、こう、ザ・病院食という感じではななさそうで、とても嬉しいです🥹✨✨
    (産後のテンション維持のために……!)

    面会についてもありがとうございます😊
    大部屋の場合は同じフロアの食堂で面会してくださいと今日言われましたが、病棟自体に立ち入り禁止でなくてよかったです🌼

    臍の緒はやはり個人院等だから許されるようなところがありますよね🥲(上の子の時は個人院だったので切らせてもらえたんですが、コロナ対応のため立ち会いできず……次があったら夫に切らせたい! と思ったのでちょっと残念です😂)

    写真たくさん撮ってくれるんですね! 病院でのスマホの扱い、厳しそうな人の話も聞いていたので、産後は若干緩そうで安心しました☺️

    ありがとうございます!

    • 6月12日
ふな

先ほどバースプランの提出があり、お話伺ってきました。
あっちゃん様も答えてくださっていますが、改めて追記しておきます。


・臍の緒は夫も私も切れない。
・切ったあと、触ったり見たりするのはOK。(胎盤含めて)
・カンガルーケアは可能。
・動画は△。医者や助産師が入らないように心がけてほしい。
・産声に関しては、産む瞬間は無理だと思う。そのあと常に泣いてると思うので、そこで録音してください。
・会陰の切開、縫合は麻酔をする。奥のほうまで切れてしまっていたら、そこは麻酔が効きにくいかもしれない。痛かったら痛いと言ってくれたら、麻酔を追加するので、伝えてください。
・母乳、混合、完ミは産後の状況を踏まえて相談にのるので、また相談してください。
・面会は、大部屋の場合は同じフロアの食堂でおこなう。(病室には入れない)
・アメニティのレンタルは事前に申し込んでおいて、入院時に「アメニティ申し込んでます」と伝えれば、スムーズに病院側も準備できる。妊産婦用の前開きのパジャマを貸し出してもらえる。
・産院用哺乳瓶(新生児用の小さいやつ)のプレゼントはない。帰宅後用の哺乳瓶は自分で用意してください。
・ドライヤーは病院にあるので不要。


とのことでした!

皆さま、ご回答ありがとうございました。
全て参考になるコメントばかりでした。私はこのままここで産むことになりそうです。
1人目が和通分娩だったので、2人目で自然分娩になりそうで(医療的に無痛にしなきゃみたいな疾患も現状ありません、良いことなのですが😂)、恐いですが出産頑張ってきます!