
採卵が遅めで心配。遅い🥚での出産経験を持つ方いますか?
採卵について
D18での採卵は遅めですよね?
今まではD13~15あたりだったのが
今回は🥚の成長がゆっくりです。
流産後2回目の採卵で、前回はD15での採卵で6つとれ
胚盤胞に1つなってくれたものの
こちらも6日目胚盤胞でしたので成長が遅かったです。
移植は陰性という結果でした。
低AMHのため今回見えている🥚は2つほどで
無事採卵出来ても、また成長が遅い🥚ではないかと
心配です。
自分の🥚ちゃんを信じるしかないですが
遅めの採卵でも出産までたどり着いた方
いらっしゃいますか?
- らいち(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
D14で採卵でした。
私は採卵は平均的な日数でしたが、移植の時に(自然周期)卵の成長が遅くてなんとD25で排卵してD30で移植しました😶

ままり
第一子、D22で採卵でした!
多嚢胞で、レトロゾールのみで卵を育てたため、かなりゆっくりでした。
同じ心配があり、成長がゆっくりな卵は質が悪かったりしますか?と質問しました。
私の場合はD13からの成長がよかったので、そこまで気にすることないと言ってもらい、
1個の卵で、新鮮胚移植で妊娠出産できました。
良い卵が採卵できますように。
-
らいち
コメントありがとうございます。
私もD11頃からやっと注射が反応してきて卵胞が成長し始めました。
成長ゆっくりでも質が良ければ妊娠出産出来るんですね!
勇気が出ました。
採卵まで残り少し頑張ろうと思います。
ありがとうございます😊- 5月24日

はじめてのママリ
採卵周期はレコベルで自己注射して卵胞を育てました!注射や薬の反応がどう出るかは個人差があるとよく先生に言われてました😅
良い結果に繋がりますように⭐️
-
らいち
レコベルだったんですね!
薬の種類や量によっても変わってきますよね💦
ありがとうございます😌- 5月25日
らいち
コメントありがとうございます。
自然周期だとかなりゆっくりめだったんですね〜😳
採卵周期は注射とかで刺激していましたか?