
コメント

はじめてのママリ🔰
取れますよ🙆♀️

あい
出来るはずです!🙆♀️
私も2022.4に産休・育休に入り2024.4復帰予定でしたが第2子が出来たため、2024.4〜また産休に入ってます😊
-
®️
ありがとうございます😭
続けて取得したという形ですかね?
そうなると、手当額も変わらないですかね!?- 5月23日
-
あい
私は続けて取得する形になります!
ただ1度復帰すると復帰したときの収入からの手当額になるかもしれません😭💦- 5月23日
-
®️
そうなんです!たぶんそうなんですけど、直近6ヶ月分の平均から割り出すと思うのですが、いつの6ヶ月分で平均出すのかなぁ…とかいろいろ考えちゃいます笑
- 5月23日
-
あい
復帰してからの分と復帰する前の分を足して直近6ヶ月分になるんですかね?🤔💦
詳しくないのにコメントしてすみません😣😣😣- 5月23日
-
®️
とんでもございません!ありがたいです😭
わたしもそんな気がしてます、それが希望でもあります…笑- 5月23日
-
あい
少しでも多く手当が貰えますように🤭
- 5月23日
-
®️
ありがとうございます😭
- 5月23日
®️
ありがとうございます😭
その場合、直近6ヶ月の給与から計算されると思うのですが…どこまで振り返るかわかりますか?🙇
はじめてのママリ🔰
11日以上働いてる月なので、詳しくはわからないので適当に答えますが
2023年の2.3月と、2024.5.6.7.8月
とかです!
はじめてのママリ🔰
2022年2.3月ですね🙇♀️
®️
ありがとうございます😭
やはり遡ってもらえるのですかね!?
9月はギリギリ11日以上になるか微妙で😭
はじめてのママリ🔰
育休で休んでる場合は4年遡れますよ😊
®️
嬉しい😭
ちなみに、【直近】6ヶ月でしたよね!?【給与が多い月×6】で平均出してもらえましたっけ!?
はじめてのママリ🔰
そこは直近になりますね💦
時短復帰でしたら一人目より減ります!
®️
ですよね…!ありがとうございます😭時短にしてないので、産前6週まで頑張ります😭