※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義弟嫁との初節句のトラブルで辛い思いをしています。次回の接し方や自分たちの考え方について悩んでいます。


【義兄嫁との関係について】


長いです。お時間あれば読んで下さい🥲
また精神が弱いので批判的なコメントはお控え下さい💦


義弟嫁には母がおらず、よく義弟嫁から義母の愚痴を聞いてました。
義母に対しての悪口が実母と重なる事もあり、またあまりにも愚痴や悪口が多く疲れていました。


そんな時初節句を迎えお互いの子供が初節句だったので、義両親にお互い兜を買ってもらいました。私はそれで十分お祝いを頂いていたと思っており、初節句の日はお祝いは既に貰ってるので一緒に過ごせれば良いと思ってました。

初節句の日の予定を旦那に聞いてもらおうと思って、先に義弟嫁に相談したら、「聞かなくていい。何も言ってこなかったら私らだけでお祝いしよう」と言われたので、義母と会いたくないだろうし、私家族だけで一緒に初節句を過ごすのは義弟家族に申し訳ないと思い、聞かずにいました。
初節句当日義弟嫁からLINEで「義両親の家でバーベキューする」と言われ、私達の約束は?と思ったし、初節句の日に私達抜きで一緒に過ごすの?って思いました。前日にスーパーに一緒に行った時はバーベキューするとは聞いてませんでした。
「焼き網が小さいからみんなでできれば良かったけど...」「人数分のお肉が無いけど一緒にバーベキューする?」と言われ遠回しに来て欲しくないような言い方だったので、私たちに気を使わず楽しんでと送りました。

義弟家族の自分達中心の考え方で旦那と私は怒りがおさまらず、喜ばしいはずの初節句の日を台無しにされ、祖父母を独占されてその日とても辛かったです。


それを翌日LINEで義弟嫁に伝えました。(向こうの初節句を台無しにしたくなかったので後日伝えました。)謝ってくれましたが、義母のせいにされ、また何のお祝いもなかった等と愚痴を聞かされたので、肯定も否定もせずの返信で返したところ既読無視の状態です。


きっと翌日LINEで伝えなければ良かったのかもしれませんが、その時は本当に一生に一度の初節句を台無しされた怒りがおさまりませんでした。
私達の考え方がおかしかったのでしょうか?
付き合いを無くす事はできないので、次会った時どう接したらいいでしょうか?


初節句の日からその事が頭から離れず鬱のような症状がでてます。


コメント

はじめてのママリ🔰

自分たちだけ抜け駆けのようなことはできないと思って配慮したのを、無下にされ、腹立ちますね。しかも初節句。怒って当然ですね。

義両親には、初節句が重なるので遠慮してしまいましたと、お祝いも頂いたのでお食事に行きましょうと誘ってみてはどうですか?

これからは、義弟家族のことは考えずに義両親とお付き合いして良いと思います。
そして、義弟家族とは義両親挟んでの関係にしたら良いと思います。
義両親が平等に義弟家族も一緒にと言った時だけご一緒すれば良いと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ



    コメントありがとうございます!また長文読んで頂きありがとうございました!

    私達の考え方がおかしかったのかずっとモヤモヤしていて少し気が晴れた気がします🥲


    そうですね!
    子供が同い年で同じ小学校に通う事になるので、絶縁はできないのですが、濃すぎない関係で程よい距離感で付き合えるように頑張ります。

    義弟嫁との関係もこれを機に義両親挟んでのお付き合いにしようと思います!

    凄く的確なご回答のように思います!ご相談乗ってくださりありがとうございました😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

一時の感情でラインで伝えたのは良くなかったと思います。
旦那さんも相手をよく思っていないようですし、これを機に疎遠にしていいのではないでしょうか?

義弟嫁にお母さんがいないのは関係ないと思いますが、ママリさんに頻繁に連絡して義母のことを愚痴るのもちょっと意味わかりませんし…義弟嫁はちょっと依存体質なんですかね😅
バーベキューの経緯はわかりませんが、勝手にいろいろ決めて大事に思ってないんだと思うので、むしろ省いてくれてラッキーと思っちゃいます🙄
義両親はなんと言ってるんですかね?上の方もおっしゃるように、後日ママリさん家族と義両親だけでお祝いしたらいいと思います。今後も別々でいいんじゃないでしょうか。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!また長文読んで頂きありがとうございました!

    そうですね。
    旦那も私も怒りと悲しみがおさまらず、話し合いの結果、言おうと決めてお伝えしてしまいました。感情剥き出しの内容ではなく今後の付き合いもあると思っていたので、LINEの内容はよく考えて相手にも配慮して送りました。

    今となってはLINEを送らずに距離だけ置けば良かったなと後悔しています...
    それか旦那から言ってもらえば良かったと思いました。


    義両親は皆んなで初節句のお祝いをすれば良かったと言ってたそうです。

    子供が同い年で同じ小学校に通う事になるので、絶縁はできないのですが、濃すぎない関係で程よい距離感で付き合えるように頑張ります。

    ご相談乗ってくださりありがとうございました😭

    • 5月23日