※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

ママ友と子供の言うことを聞く姿勢について相談です。自分は娘にも対等に接し、子供の言うことだけに従わない考え。ママ友は子供中心で自分が我慢することに違和感。

なんでも子供の言うこと聞いてますか?

周りのママそんな感じの人いて、

それに比べたら私は自分が嫌なことは娘相手にも対等に言うし、言い返すし、それはママだって嫌だって言い返してます

大人げないと言われればそれまでかも。笑

何でもかんでも娘の言う通りにはできないよ、ママだってみたいテレビあるし食べたいお菓子あるし、人それぞれだよねって言ってます

一方ママ友は、子供が見たいテレビ中心で自分の見たいものは見れないとか、言われて、私大人げない…?

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども優先してないです💦
なんなら意識して私の意見伝えてます。大人子ども関係なく、一緒に暮らしてるんだからお互いゆずりあおうって。
一人っ子なのもありますが💦

旅行行く時も子どもの好きなところ1、私の好きなところ1とか。
テレビも朝は私がみたいニュース、夕方は子どものみたい番組です。

大人げないって思ったことなかったです〜😭💦
みなさんどうなんですかね😭?

  • のん

    のん

    めちゃくちゃ同じ感じです!私もニュース、夕方はご飯できるまで子供の見たいもの、とかです!

    なんかママ友に、子供中心で生活してるって言われて、自分我慢することもあるって言われて驚きでした🥲

    • 5月23日
m🤍

言うこと聞いてないです🤣

私もそういう関係ですが友達みたいでいいと思ってます😆︎💕︎

私は絶対見たいテレビあったら譲れない!!ママもこれが絶対見たいの!!って言ってます🤣

  • のん

    のん

    まさに!わたし友達みたいな親子してます🤣笑
    同じ方いてホッとしました😂

    • 5月23日
はじめてのママリ

なんでもは聞かないですよ。
対等な人として扱っています。
大人気ないってそういう時に使う言葉じゃないと思いますが、まあ大人気ないと言われるならそれで結構、と思います。
譲れるところは譲る、譲れないところは譲れない。
大人だから子どもに比べて譲れる部分は多いと思いますが、それだけだと思っています。

  • のん

    のん

    大人気ないの使い方悪かったのは私ですすみません。
    同じ感じです。ありがとうございます。

    • 5月23日