※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみなな
子育て・グッズ

5歳差の兄弟を育てる中、上の子の変化に気づけず自分を責めています。時間配分に悩み、上の子にどれだけ甘えさせるべきか迷っています。

自分が情けなくてたまりません。

5歳差の兄弟を育ててます。

上の子が最近保育園で、手を口に持っていったり爪を噛んでいることが多いけど大丈夫?と担任ではなく何年も近くで見てくれていたパートの先生に言われました。

4月から私が仕事復帰したこともあり、下の子が体調不良とハイハイでの動き周りで追いかけるのが大変だったりで手を焼いていて、上の子は基本なんでも自分で出来るため私が甘えてた部分があったのかと思います。

家では、大好きなポケモンの話をしたり本を見たりゲームを時間を決めてしたりなど、とにかく夢中で楽しそうだし、笑顔も多くて、幼児男子らしいおふざけでケラケラ笑う姿も多いので何も気にしてなかったのですが。。。どちらかというと、休日は上の子が優先で下の子がそれに付き添い抱っこされたりベビーカーにいるって感じです。
そして、お兄ちゃんなんだからという言葉は一度も使ったことはありませんが、5歳も離れてると無意識にお兄ちゃんだからって言うのがどこかで感じとっては我慢してしまってるのかなとも思います。

何が言いたいかというと、上の子のそういった異変に気づけなかった自分が許せなくて情けないです。
仕事復帰でいっぱいいっぱいだったりもして、少し早く帰れたり時間が出来たら、カフェで一杯飲んでからお迎え行こうとかそんなことをしたこともあって、そんなんするくらいなら早くお迎え行ってあげればよかったとか色んなことが反省です💦


年の差がこのくらいある兄弟を育てていらっしゃる方は、上の子にどのくらいかまってあげて甘えさせてあげているのでしょうか?
やっぱり5歳とはいえ寂しさを感じているのでしょうか、とにかく一日の中で時間が足りません。
上の子との時間をと思うと、睡眠時間を削って(私はいいのですが上の子の)遊ぶような感じになるのでそうなると22時は余裕出過ぎてしまいます。
我慢できる年であるが故に難しいなと直面しております。

コメント

ルーパンママ

うちは4歳差姉妹です。
まぁ、確かに我慢させてた部分はあるかなって思います😅
けど、我慢してるのは下の子も一緒かな~と💦

我が家は慣らし保育期間中に一回、半年に一回くらい、完全にお姉ちゃんとだけ遊ぶ日!を設けて、夫婦でお姉ちゃんを散々甘やかしました😆
下の子はまだそんな日は作ってません🤣

ママリ

5歳差の兄妹です。(現在中1と小2)

うちも下の子が生まれてからチックと心因性頻尿が出ました。
5歳でも…中学生になっても、何歳になっても寂しいものは寂しいし、甘えって必要だと感じています😊

一日のなかではどうしても満足に時間は取れません。
平日は普通に過ごしました。
ただ上の子と話す時は家事をしていても一旦手を止めて必ず目を見るようにしたり、ハグや手を繋いだり背中をさすったり触れ合いはたくさんしました✨

たまに土日のどちらかは下の子を旦那に任せて上の子と2人きりの時間を作りました。
映画を見に行ったり美味しいものを食べに行ったり、公園に出かけたり。
その間は思いっきり甘えさせたし、普段話せない私の気持ちや上の子の気持ちを話したり濃い時間だったと思います。

まだまだこれからです❗️
焦らず、自分責めすぎずですよ✨