※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後、実母が手伝いに来ているが夫が土日祝は泊まってほしいと言い出した。夜は夫婦で対応したいが、どうすべきか悩んでいる。夫は新生児の夜間対応未経験。

産後、里帰りはせずに実母が自宅に手伝いに来てくれます。
行き来できる距離なので泊まる想定はないのですが夫が土日祝朝から晩まで仕事でいません。

生まれるときは3歳になる上の子がいてるのですが夫が土日祝はお母さんに泊まってもらって自分は満喫などに泊まると言い出しました。

私は夜21時頃でも帰ってくるなら母には夕方くらいまでいてもらい夜は夫婦で対応しようかと思っていたのですがみなさんならどうしますか?

ちなみにひとり目のときは1ヶ月里帰りしていたので夫は新生児の夜間対応未経験です!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は保育園などいかれてますか?
日中いないなら、母親がこなくても
大丈夫。
日中いるなら、日中母親にみてもらって
夜間くらいならわざわざ泊まってもらわず一人で見ますかね🙄
お母様も大変かな?と

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上の子保育園に行っていて継続して登園予定です。
    そうですよね、母にそこまでしてもらわなくても大丈夫ですよね😊
    夫に話してみます!

    • 5月23日
R´s MaMa💜

遠方から来てもらうとかでは無いのであれば
21時頃に旦那さんが帰宅するのであれば実母さんには帰って
ゆっくりしてもらう方が良いと思います☺️
あくまで実母さんはサポートしてくれる助っ人であって
メインは夫婦になるので
夜まで働いてきたからシンドイなんて通用しないです🤚
朝から晩まで働いたら子供の世話をしなくていいなんてルールは世の中に存在しないので😂💦
旦那さんにしっかり協力させましょ👍❣️
新生児の夜間対応が未経験なら今回しっかり教え込んで教育しちゃいましょ😊❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    仰ること全てに共感です😊
    メインは夫婦になるので〜のところから夫にいってやりたいです!笑
    でも喧嘩にならないようにうまいこと伝えて協力してもらいます✨

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私なら
土日祝の日中は上の子を実家に連れて行ってもらって見てもらいますね!
で、夜は夫と対応します😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    実家に連れて行くのもありですね😊ばぁばのおうち大好きなので考えてみます✨

    • 5月23日
miffy

今全く同じ状況で、
旦那が休みの日以外の平日は上の子の保育園のお迎えから夕飯前まで実母に来てもらっています🙌
土日は昼前に上の子を迎えに来て夕飯前に送り届けてくれます!

上の子の時は里帰りしていて新生児の夜間対応もしてもらっていましたが、今回は上の子メインでお願いしていて新生児のお世話は基本自分でしています👶🏻

旦那には休みの日に頑張ってもらって、仕事の日の夜間対応は基本私です🍼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、土日だけ実家に預けるのいいですね😆
    うちもそんな感じで夜間は私メインで夫には補助を頼む、休日は頑張ってもらうでやってみようかなと思いました😊

    • 5月24日