
1歳9ヶ月の子供がイヤイヤ期で困っています。食事や睡眠、入浴に抵抗し、夜中や昼間に激しく泣くことがあります。子供が暴れて危ない状況も。対処法を教えてください。
朝も相談させてもらいましたが
ここ数日のイヤイヤ期の癇癪がひどく困っています
1歳9ヶ月の子供
ご飯も食べない、寝ない、お風呂入らない
それよりもきついのは夜中のギャン泣き
昼間の眠たいのギャン泣き
抱っこ、降りるの繰り返しでどうにもしようがありません
腕の中で仰け反るので危ないと言っても聞いてはいません
抱っこでも降りてもどちらかして少しでも落ち着いてくれればいいのですが
どちらも仰け反って嗚咽しながら激しく泣きいつか近いうち痙攣を起こすんじゃないかと思ってます
そんなときの対処があれば教えてください
- まろん
コメント

まぬーる
あんまり酷い時は、外遊びに無理やりでも出ていたほうが、落ち着かないですか?ドライブでもいいけれど、たまにそんな日があってもいいですよ!
食べないなら、おにぎりだけでもいいし!
まろん
ドライブもチャイルドシートに乗せようとすると抱っこ、抱っこするとイス〔チャイルドシートのこと〕と泣きわめきます…
外連れて行こうにも抱っこすると暴れてしまうので激しく泣くのを抱えて歩いていくことになり難しそうです…
初めはジュースやテレビでごまかしてたのですがそれも効かなくなってきました
まぬーる
そうなんですねぇ😭癇癪もだけど、赤ちゃん返り並みになんか激しいですね💦
怒鳴っても逆効果だろうし…。でも、抱っこ抱っこ言おうと暴れようと、とにかくチャイルドシートにつけてしまえばこっちのものになるので、お昼食べたら乗せてそのまま昼寝させて、ドライブスルーでゆっくりお茶飲んだほうがいいっていう友人が私にはいます😁
可能でしたら、実家か義実家でお世話になり、みんなの目があるところで過ごすのはどうでしょうか?主さんも気持ち的に楽だと思いますし、なによりイライラしないし!
空気を読んで、自分を良く見せようとできるのであれば、ある程度癇癪を抑えて、本人も頑張ると思います💪笑
まろん
チャイルドシートにのせて何とか格闘しながら寝てくれたことあるので、落ち着くまで我慢するしかないのですね
いつか痙攣を起こすのではと心配なのですが…
実家は近いうちですが仕事しているためなかなか普段は2人きりのことが多いです
まずは私自身に余裕が欲しいですね
まぬーる
お仕事あると、2人きりになってしまいますね💦では金曜の夕方からでいいので日曜まで週末お泊まりとかは?(^^)
今はそんな感じで大変でしょうけど、月を追うごとにお子さんの様子も変化するはずなので、四月の終わり頃にはまた状況が変わってくると思いますよ!
あと、ちょっと重いけど、おんぶ紐使って、自分の背中にくくりつけてしまうと両手が空きますのでいいかもしれないです!
それから、そちらの自治体に、2歳児の検診がありましたら、ちょっと相談してみてもいいかもしれません(^^)月並みな答えしか返ってこないかもしれませんけど、検診時も癇癪してるのであれば、様子を見てもらってアドバイスをもらういい機会でもあります(^^)
まろん
遅くなりました
先ほど夕ご飯でも、また同じ癇癪を起こしました
夫が協力的なので週末は一緒に見てくれています
心強いのですがやはり「ママ、ママ」なのでしかたないですね
二歳児検診はなさそうなので、保健婦さんなどに聞いてみようかなと思いました
ありがとうございます