コメント
m-t
授乳・おむつ替・げっぷ・温度調節・おくるみに巻くなどしてダメで手が離せないときは抱っこ紐か数分なら泣かせてます。
いるみmama
うちの子もそうでした‼️
私は旦那に理由を言ってどうしても家事ができない日はご飯はテイクアウトや出前、家事は旦那が帰って来てからにしましたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
-
k.k( ´∀`)
そうですよね!買ってきてもらうのもいいですね(^ν^)
- 4月2日
みっつみつ
私もそんな感じでした❗️
自宅に帰ってすぐの間は、寝ている時でなく、逆に機嫌よく遊んでるうちに少しずつ作ってました😅
寝る時も、音をさせると起きちゃうので、音楽をかけながら寝させていました😃
-
k.k( ´∀`)
寝てる時がチャンスですよね!笑笑
本当赤ちゃんって音に敏感で凄いですよね!- 4月2日
退会ユーザー
家事はできるだけ寝てるときに
料理は旦那にみてもらってましたが旦那がいないときは寝ているときに作って、食べるときにチンしてました😅
あとはうちも抱っこ紐
もう少し大きくなると(2ヶ月〜)バウンサー活躍してました!
-
k.k( ´∀`)
バウンサーは一応買ってます!バウンサーって寝ますか?
- 4月2日
-
退会ユーザー
お返事たいへん遅くなり
すみません🙏💦
うちの子はバウンサー大好きで
乗せると1人で遊んでたり
寝たりもしてましたよ!
ただバウンサーは寝具ではないので
長時間乗せたり寝かしておくと
あまり良くないみたいです⤵⤵
長くても1時間まででしたが
ほんと忙しいときは楽で便利なので
きっと活躍すると思います♡笑- 4月7日
ろはん
寝てるか、泣いていない時に家事していました。寂しくないように隣りに大きいぬいぐるみと一緒に寝かせたりしています。
おやすみアプリの音楽を聴かせたりしていました꒰ ♡´∀`♡ ꒱
朝はやる事多いので大変です
-
k.k( ´∀`)
ぬいぐるみかわいいですね(^ν^)音楽効果ありましたか?
- 4月2日
-
ろはん
音楽効果は正直分からないですが、寝る前に同じ事をすると寝る合図だよ!って認識して寝てくれると雑誌に書いていました。
同じ音楽を寝る前に聴かせてあげたりとか〜
一番効果があるのは抱っこしながら家のなかを歩いたら寝てくれるようになりましたよ。- 4月2日
k.k( ´∀`)
抱っこ紐寝るっていいますよね!やぱ最終的には抱っこ紐ですね!笑笑
m-t
おんぶできるようになると楽になりますよ!
私は上がいるので抱っこ紐もできないときあります😓
でも何とかなりますよ👍笑
家事は無理せずできる範囲でやりましょう🎵
k.k( ´∀`)
そうなんですね!経験者の話聞けて安心しました!