※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

保育園と病院の指導が食事のタイミングで異なり困っています。保育士さんに休みの日の昼間に新しい食材をあげる提案をしたが、進め方について悩んでいます。

最近2人目の子が離乳食始めて保育園も行ってるのですが、
保育士さんからは、初めてあげる食材はアレルギー反応出ても困るから夜にあげて欲しい。
病院からは、病院やってる時間帯にあげてほしい。とのこと。
1人目の時は2歳くらいまで保育園に預けていなかったので、ゆっくり進めていたのですが早くから預けるとこんな問題に当たるとは思ってもいませんでした😭
保育士さん側にも病院側にもお互いの意見を伝えたのですが、どちらも、「こちらからは対策出来ないので」の意見に挟まれてもうどうしたらいいか😭

保育士さんにゆっくりでいいなら休みの日の昼間に新しい食材あげる感じでもいいですか?と伝えたら、
それだと進まなすぎて終わらないから早く色んなものをあげて欲しいと…。

離乳食初期から預けている方、どう進めていましたでしょうか。

コメント

deleted user

夜にあげてほしいなんて言われたことありません💦
万が一、なにかあったら大変です。そのためのテストです。
寝てる時になにかあったらどうしますか?
保育園の事情も分かりますが、そんな急かされるなんて初耳です。

よち

私はパートなので、平日の休み、土曜にアレルギー原因食材を与えて、野菜はアレルギーないので、それは勤務した日でも夜に試していました。

  • な

    コメントありがとうございます!
    そういう工夫は頭に全くなかったです!それいいですね!
    時間はもう毎日夜でしたか?

    • 5月23日
  • よち

    よち

    私は色々です。アレルゲンの時は朝かお昼に食べさせてたので☺️

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

何時にあげているんですか?保育園帰ってから病院閉まるまで時間の余裕ないですか?

登園する日の朝は怖いです、保育園でアレルギー反応でても園が責任とれないと思うので!

  • な

    コメントありがとうございます!
    どうしても仕事が夕方に終わり、仕事場から保育園までの距離や家ついてすぐあげたとしても19時回ってしまうので、なかなか難しくて…
    アレルギー原因食材は休みの日にあげてみようかなと!

    • 5月23日