※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

保育園での生りんご提供に不安があります。他で相談できる場所はありますか?保育園で1歳からの生りんごは普通でしょうか?

1歳4ヶ月の子がいます。
4月から認可保育園に通わせているのですが、その保育園では、りんごが生のままスライスで出されます。
まだ、離乳食完了期なのですが、りんごの窒息事故が多いのをニュースでも聞くし、調べてみると離乳食完了期までは加熱してあげることが推奨されているみたいです。
園に直接言うのはちょっと気がひけるのですが、他にどこか相談できるところとかはあるのでしょうか?
それとも、保育園では1歳からスライス生りんごは普通ですか?

コメント

ママリ

保育士でもあり、現在1歳5ヶ月の子がいますが
園でも我が子へも生のりんご食べます!食べさせます!💦
流石に離乳食期の子へは加熱してすりおろしますし、日頃見て咀嚼の苦手そうな子には、離乳食の子と同じものにしてもらったり、小さく食べやすくしたり工夫はしますよ!
心配なら、一度家で試してみるか
生のりんご食べさせたことないから食べさせなくて良いと伝えて良いと思います💦

たこさん

うちの子が通う園も生りんごが1歳クラスから提供されています。
心配なら園に相談してみたらいいと思いますよ。1人だけ違う形状にすることは出来ないでしょうから、1人だけりんご無しということになると思いますが、、、

カフェオレが好きすぎる

うちの下の子が1歳クラス(1歳3ヶ月です!)ですが、生のりんご出てますよ〜🍎!

はじめてのママリ

私が働いてた保育園では普通に出てましたよ!
うちの保育園でも特定のフルーツだけ出さないでくださいという方いました💦
が、アレルギー以外は対応しきれないのでフルーツ全部提供しないということになりましたが。。

はじめてのママリ

うちの子の園では、以前は頻繁にりんごでていましたが前の方のりんご事故以来、出なくなりました。たまにあるお弁当持参日の時にも、うずら•ミニトマトは1/4、ミートボールも1/2、など細かくルールができました。

多分、他にも心配されている方はいらっしゃると思うので、りんごってどんな感じで出るんですか?って聞いてみても大丈夫だと思います。言いにくければ市役所の子育て科(市によって名前違うかもですが)に行ってみて保育園から説明して欲しい旨を相談してみても良いと思います。