※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

産休前の有給消化について相談です。計画帝王切開で早めに産休入りたい。同僚は有給を捨てがち。今年度分の有給を消化するか、繰り越すか悩んでいます。

産休前の有給消化について。
1年間の有期雇用なのですが、2024.7月〜2026.1月まで育休1年半頂く予定です。

7月31日予定日なので産前6週間
6月20日〜産前休暇
しかし、計画帝王切開のため7月17日手術です。
うちの職場は手術日ではなく、出産予定日から6週間前の決まりらしく、
産むまで1ヶ月しか準備期間がないので、、、体調不良で倒れたこともあるのでなるべく早めに産休に入りたいです。
8日分あるので、
6月10日〜19日まで有給消化したいと考えています。

うちの職場は有給は捨てるものという認識の人ばかりで、同僚も有給が何日あるのか把握していない、繰越して捨てているようです。
あまり良い顔されず^^;、

2025年4月に有給増える→もしかしたら園が決まらず2年育休いただく可能性もあるので、2026年4月にも増えることを考えると今年度分は消化してしまいたいです。

みなさんならどうしますか?
繰り越しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんの会社だけではなく、産前休暇は予定日から6週間前って法律で決まってますよね!

私もすごく嫌な顔されましが、有給使いきって産休入りました!