※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る🍒
子育て・グッズ

男の子がYouTubeを見たが、怒って泣き続けた。見せるべきか悩んだが、結局泣き疲れて寝た。皆さんはどんな対応をしますか?

どういう対応をするのが正しかったんでしょうか。。
一歳半の男の子です。

今日久しぶりにYouTubeを見せて、30分くらいしてからご飯食べようね、ないないしようねーと片付けようとしたら怒って泣き始め、癇癪のような感じで1時間くらいずっと泣いていました。
抱っこしても暴れ、おもちゃを投げ、顔を叩かれ...😭

何度も見たい!とタブレットがあるところに行って指差してたんですが、ここで見せたら泣いたら見れるって学んだりするんじゃないかなって思ってずっと言葉掛けだけしていました。
でも、見せてあげたほうがよかったんですかね

結局ご飯も食べずに泣き疲れて寝てしまいました🥲

皆さんならどんな対応しますか?

コメント

anri

わたしも同じような対応をします🫢
周りにはYouTubeみながら食べさせてる人もいるのですが、私個人的に、子供でも大人でも食べながらケータイいじったりYouTubeを見て欲しくないので、絶対noといいますね。
うちの娘は今2歳ですが、ご飯だよって声をかけるとiPadを持ってきてみたい!ということが多々あります。。😓
泣いたりもしますが、「ご飯の時はみれない」と言うのを教え込んでます。あとは、ご飯を作るときにiPadを見せる時点で「ご飯できたらおしまいだよ」とあらかじめ約束します。

そのおかげで4歳の息子はご飯の時はおしまいにする。と言うのを理解してくれていますよ☺️

1回見せると、昨日は良かったのになんで今日はダメなのかがまだ1.2.3歳だと理解できないし混乱させるだけだとおもうので🙄

nakigank^^

1歳半なら私も絶対出さないですね!
泣き叫んで続ければいつかは言うこと聞いてくれるってなるので、そこからどんどんエスカレートしていく想像しかできないから、今日の対応は私もしてると思います。😁

まだ1歳半だし、イヤイヤ期もあるので、それを徹底すれば親の毅然とした態度を見て、折れる時が来ると思います。
でも慣らしていく必要があるので、大変かと思います。💦
でも隙があると甘えがやばいです。
それがうちの旦那です。😩

中途半端なことするから、子供はギャン泣き泣き叫び、もううるせーって見せる始末。
その結果次から言うことなんて聞くわけない。

私は絶対折れないので、いま下の子イヤイヤ絶頂期ですが、旦那がいないと意外と聞いてくれます。(笑)

しょうママ

私も同じ感じなら見せないです!
癇癪も起きたら抱っこや話しかけたりせずに落ち着くまで放置です😂(笑)

一歳半だと説明とかはしても理解するのまだまだ難しいと思うので何で言えばいいか対応難しいですよね😭

山奥の初マタ

私も見せないかなぁと思いましたが、おそらく息子さんとしては、もはや見る見ないではなく、
お母さんの主張に負けたくない!が先行したのかなと推察します。

食べ終わったら続きを観ようね(1番組だけみようねとか)など、できる範囲の譲歩をすることで、子どもの主張を否定もせず完全受容するわけでもないので通ることもあるかなぁと感じました

(元保育士でした」