※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちと一緒に寝ないことについて相談中。夜のルーティンが忙しく、たまには寝かしつけたいけど、旦那も在宅勤務前は遅く帰宅していた。どうしたらいいでしょうか。

5歳と3歳の姉妹です。子供と一緒に寝ないって可哀想でしょうか

4月からフルタイムになりお風呂はいってご飯食べて(我が家は17時半に帰ってきてすぐにお風呂です)あっという間に20時です。


旦那が今在宅勤務で家に居るので20時半には寝室に連れて行って寝かしつけというか寝るまで上の子とゲームしてます。下の子はゲーム覗き込んだりマッシュル見てるらしいです。
21時に半頃に消灯して下の子はすぐ寝て上の子は22時半までベラベラ喋ってます。

上の子はパパっ子だし下の子はおやすみなさーいと部屋に入っていきます。

私はその後お皿洗ったり洗濯物干したり明日の準備で一息つく頃には21時半です😅

たまには寝てあげないとかなと思いつつ旦那も在宅勤務になるまでは夜遅くに帰ってきてたしとかどうですかね

コメント

はじめてのママリ

お子さんたちが一緒に寝たがっているのに、主様が拒否してるんですか?
それならかわいそうだと思います。

そうではなく、自分たちで勝手に寝てくれるのなら、かわいそうでもなんでもないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママと寝るとは一切言わないです🤣🤣🤣

    パパは普段いなかったので嬉しいみたいなのが幸いですね🥹

    • 5月22日
しましま

お子さんたちが大丈夫で、ママと一緒に寝ることを求めていないなら問題ないと思います。

姉妹で一緒だったり、パパもいたりならなおさら可愛そうとか思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママと寝るとは一切言わないです🤣🤣それも悲しいですが

    パパは普段平日家にいなかったので嬉しいみたいです

    • 5月22日
おこめ◡̈

全然ありです!!

我が家は、長男の寝かしつけをずっとお願いしてたので今もパパじゃないと寝ません🤣

寝る時に私しかいないと不安がりますwww

パパと楽しくやってるならいいと思います👍