※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
サプリ・健康

ジムのインストラクターやダイエットに詳しい方に相談したいです。産前50kgで、産後58kgになり続けています。トレーニング内容が苦手で効率的な方法が知りたいです。特にお腹・背中・腕・顔を引き締めたいです。在宅育児で走りに行く時間がないため、効率的なトレーニング方法やエアロビクスの効果について教えて欲しいです。体調も悪くなりやすく、痩せる必要性を感じています。色々なアドバイスをお願いします。

ジムのインストラクターや、ダイエットに詳しい方に教えていただきたいです。

152cm / 58kg

産前は50kgくらいで、
産後今までなにも続かなくて今に至ります。

トレーニング内容など自分で組むのが苦手です。
何をしたらいいのか?どうしたら効率がいいのか?
全くわからず、YouTube見てやっていても
これはほんとにやってて痩せるのかなとか考えてしまいます

特に落としたい部位は、お腹.背中.腕.顔 です。
子供は在宅育児なので1人で走りに行ったりはできません。。
1人時間もほぼほぼないので効率のいいトレーニング等をどのくらいやれば良いのかなど、教えて欲しいです。

またエアロビクス?が良いと聞いたのですが
効きますか?💦

体調も悪くなりやすくなり、そろそろ身体的にもほんとに痩せないとなと危機感がでてきました。

色々アドバイスお願いします。

コメント

ママリ

同じく産後中々体重戻りません。
詳しくはないのですが。。
産前はハーフマラソン定期的に走ったりして体型維持してました。
7キロ戻りません。
そしてつい最近まで夜食も食べてました。

私もYouTube見てもスクワットやトランポリンやっても中々続かず。。
走りたいけど子供二人小さいから走れない。。

でも竹脇まりなさんのYouTubeチャンネルは色んな種類あり音楽もノリノリでいい感じで1ヶ月ほど続けられてます。
足パカ9分が音楽も良くてランナーズハイならず足パカハイになってます。
運転中も音楽流しながらイメトレしてます。
大した事してないのにハイだなんて言ってすみません。

エアロビも音楽ノリノリなら楽しそうです!

一番は毎日続けられることが目標だったので竹脇まりなさんの3分プランクから初めました。
夜食も辞められて夜ご飯も炭水化物減らせてます。少しずつ体重減りウエストほっそりしてきました。

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です!

私も万年ダイエッターです😊
インストラクターではありませんが、パーソナルジムや一般のジムに通ったりしています。

ダイエットにはまずは明確な目標が必要だと思います。いつまでにどれぐらい体重を落とすか、あと痩せたらこうゆう服が着たい!などのイメージも結構大切です。

それと色々な情報が出回っておりますが、ダイエットで最初から部分痩せするのはほぼ不可能です。なので先ずは全体の脂肪を落とした上で更にその部分を意識してトレーニングする。の2段構成になると思います。

さらにダイエットや体型維持に必要な要素はとにかく食事制限です。食事8割運動2割ぐらいのイメージです。

なので運動がお好きではない限り、とりあえず食事を徹底して見直しする事をオススメいたします。食事はやはり糖質を制限する事が1番近道だと思います。

産前は50キロだったとの事ですので、まずは無理せず6ヶ月ぐらいかけて食事制限だけで8キロマイナスにするというのはいかがでしょうか?

8キロ体重がおちれば気になる部位も目に見えて細くなると思いますので、そこからその部位を意識した筋トレ等をやるのが効率がいいと思います。

因みにそれなりに筋トレをしたとしても女性が二の腕を細くするのはかなり大変です…。

私も身長が同じぐらいで151センチ、第一子目の時は妊娠中Max53キロまで行きましたが、2年ぐらいかけて39キロまでしぼれました😊

日々育児でお忙しいと思いますので運動をすると言う事は結構ハードル高いと思います。

なのできちんと食事をコントロールできれば運動をしなくても必ず結果が出ると思いますよ!

まままし

効率で言うと、大きい筋肉を鍛えて代謝をまず上げていくのが良いかと思います。
太もも周りは筋肉集まってますし、おしりの筋肉は単一では体の中で一番大きい部位です。
なので下半身から鍛えると良いです。
スクワット、ワイドスクワット、それとプランク(腹筋と背筋)を自分がしんどいなと感じる回数や時間までするのを1日2、3セットすると良いと思います。
筋肉痛で辛い日は休んでも大丈夫です(筋肉が育ってる証です。休ませてあげることも必要らしいです)
腕は正直かなり難しいです…💦筋肉つくと逆に太くなったりもするので(子育て中だと余計に抱っこで筋肉つきやすいです😭)