※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

おもちゃを買い与えすぎると将来子供がわがままになる可能性がありますか?

やはりおもちゃの買いすぎは良くないでしょうか?

元々、本は制限なしで買い与える方針です。
生まれる前は、おもちゃは誕生日とかクリスマスだけの方がいいよねと思ってましたが、遊んでる姿が可愛くておもちゃを沢山買い与えてしまいます💦

まだ小さくて自分で欲しがらないので完全な親の自己満足ですが、今日もAmazonでやりたい放題というおもちゃを買ってしまいました💦

やはり、何でも与えすぎると将来わがままになったり、我慢できない子になってしまうのでしょうか?

コメント

みい

欲しがってるものを全て与えるという感じではないので問題ないと思いますよ!
おもちゃはうちもたくさん買ってあげたいです☺️
本はたくさん読んだ方が良いし、おもちゃも頭使うものもあるので刺激になると思います!

naami

私も同じ考えで、
絵本や付録付き雑誌、図鑑など
欲しがる本は無制限です。
誕生日とクリスマスだけだと
子供の欲しいものが追いつかないので
進級祝いや何か頑張ったご褒美など
何かと理由をつけて買ってます😅
理由なく買うことはないので
長女も次女もわがままを言ったり
我慢できない子では無いです。
何か欲しいと言われたら
誕生日が近ければ誕生日ねと言ったり
○○を頑張ったら良いよ、と話せば
納得しています。

さおりん

うちは割と何でも買い与える方針です
上の子は5歳になり、だんだん価値観などついてきたなと思っていますが、結構おもちゃは大切に扱ってくれますよ😊
なければ買えばいいやんという発言はたまにありますが、何でもいつでも買ってもらえるわけではないと理解したのか、お誕生日にこれもらう、サンタさんにこれもらう、とか言うようになってきました

何でも買ってあげることと、ものを大切に使うことはまた別だと思うので、買ってあげたあと、大切に使ってね、とか教えてあげたらいいと思います😊

ママリ

1人目産まれてからめちゃくちゃおもちゃ買いました(笑)
プラス両家初孫でいろいろ買ってもらうので、家が児童館みたいです🤣

さすがに大量すぎて管理しきれないのねセーブしないと!と3年くらいで買い控えるようになりましたが、、(笑)

欲しいものがあっても我慢できるし、クリスマスとかお誕生日の楽しみにしていますよ♪

やりたい放題を買ってるってことは、まだ赤ちゃんですよね?
赤ちゃんのうちは発達も目まぐるしく変わっていくし、「あれ買って・これ買って」の要望を制限なく叶えてるわけでもないし、全然いいと思いますけどね〜😊

はなまる子

小さなときは、よく外で遊ぶ子だったし、数少ないおもちゃで遊ぶときは「ママ、プレゼントしてくれてありがとう」を言います🎁もう、おもちゃは必要のない年頃ですが、物を買わなくても工夫して生み出せる子に育ったなと思います🥸ただの結果論ですが💦

はじめてのママリ🔰

よく子どもが欲しいものを買いますが、今のところ我儘にはなっていないです。
でも新しいもの好きにはなっているかもしれないです💦

いつもネットで買っているので、出かけた時に「これが欲しい!」と駄々こねる事もないです。
喜んでくれるからついつい買ってあげたくなりますよね💦