※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦🏻👶🏻
子育て・グッズ

認定こども園についての情報や体験を教えてください。

認定こども園に通わせてるママさんいますか??

上の子が6月から認定こども園で内定貰えたんですが
電話対応が少し感じ悪かったのと、
最近書かれた口コミで「差別がすごい、少しでも落ち着きないとおかしい子扱い」って書いてあるの見て不安になってきました…

電話では「うちの園を希望はされてないようですけど、兎にも角にも見学してから説明しないと始まらないので〇日の〇時に来てください。そこで納得いただいたら書類をお渡しして後日提出時に面接、正式に内定になります。まあ保育園とは違いますし特徴的なので保育園感覚で来られるとびっくりすると思いますよ。」

ってお話しされたんですが全てが嫌味ったらしい言い方に聞こえて(笑)特に保育園とは違いますし〜と、うちの園希望してませんよね。ってところがなんとも角が立つ言い方で🤣

ちなみに希望してない園では無いんです。
弟が先に違う園に内定が決まり、お兄ちゃんは通える範囲の1歳児クラスはそこのこども園しか空きがなかったので申し込んでました。が、やはり兄弟バラバラは送迎も大変だし本人達も可哀想かなと思い内定が決まる前にお兄ちゃんの希望の園を弟と同じ園一択に変更しました(適用は7月利用から)なので保育園側からすると希望して無いじゃん、って思われても仕方ないんですが…言い方的に「希望してないくせに?」みたいな言い方に聞こえて😟

実際行ってみないとなんとも言えないですけど、
こども園と保育園はそんなに違うんでしょうか?
幼稚園と保育園のいいとこ取り(保育と教育)っていうのは知ってるんですが具体的に気になります💦
めちゃくちゃ厳しいとか?日頃なにをするんでしょうか🤔
もちろん園によって違うと思いますがこども園に通わせているママさん教えて頂きたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は3人ともこども園に通ってます🙆‍♀️
幼保連携型こども園なので、保育園との違いはクラスに幼稚園の子と保育園の子がいる…って感じですね🤔
なので幼稚園の子は夏休みがあって、保育園の子だけ登園する…みたいな期間があります!
生活の時間が違うくらいで、特に保育内容は特色あるとかもないですし、幼稚園保育園とやってる遊びは変わりないですね!

保育園型とか幼稚園型とかもあるので、そのこども園が何をもって「保育園と違う」と仰ってるのかは分かりませんが…😂

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    まさに同じく幼保連携型です!!
    同じ教室で幼稚園の年齢(3〜5歳)と保育園の年齢の子がいるって事ですか?!😳😳😳

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼保連携型だと、どちらの色が濃いかで結構違う印象です🥺
    幼稚園の色が濃ければ親参加の行事が多めだったり、参観日が平日だったり💦

    クラスは学年ごとです!
    3歳クラスは3歳クラスなんですが、同じクラスの中で幼稚園の子は14時に一斉降園し、保育園の子はそれぞれの時間に帰るので、生活の時間がズレてる感じですね🥺

    年少の時はお昼寝があるので、給食が終わったら保育園の子はお昼寝、幼稚園の子は遊んで帰る用意…とか、同じクラスなのに別行動してました🥺

    幼稚園の子が帰っちゃうので、主要な保育(みんなで絵を描くとか、運動会の練習とか…)は絶対午前にやってますね🙆‍♀️

    • 5月22日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    電話で、「ずっと幼稚園だけをやってきた場所なので!」って言われました🤣

    イメージしたら先生がめちゃくちゃ大変そうですね…笑
    ホームページ見る限りも幼稚園の色が濃い印象なのでやっぱり伸び伸びする、って言うよりはお勉強もしっかりしよう!みたいな感じでしょうか😩💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあああ…何となく「保育園とは違う!」という発言からも思ってましたが、それは幼稚園カラーバリバリ強そうです😅💦

    あくまでもごく一部の園ですが、「ほとんど幼稚園の子だから」とか言って早く帰るの促してくるとかは聞きます…😅

    乳児保育のノウハウがない!と主張してるようなものなので、乳児預けるの不安になっちゃいそうです…😶‍🌫️💦

    • 5月22日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    私も感じました(笑)幼稚園アピールみたいなのすごいなあと🤣何度か繰り返して言われたので😂

    早く帰るの促すのはひどいですね…
    まさにそんな感じになりそうですこの園入れたら😂

    確かにそもそもずっと幼稚園だった、って事は乳児保育慣れてないみたいなもんですもんね…もちろん保育園で働いてた先生も居るんでしょうけど…見学の時間も15:30なんでほぼ保育時間終わるよね?って感じで(笑)

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

子供たち認定こども園に通わせてます!
上の子は保育園にも通ったことありますが(引越しで転園しています)
違いとしては
・年1親子遠足がある(平日)
・預かり保育じゃない子は14:00にお迎え
・年少からお昼寝がない
くらいです!

そこは園によって違うと思いますが
子供達の園は毎日給食だし、保護者の懇親会や保護者参加の行事も親子遠足以外は土日なので保育園とそんなに違いないです!

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    預かり保育じゃない子は14時までと言うことは、保育時間は9〜14時って感じですか?😳💦
    仕事してる場合預かり保育の申請をする、みたいな感じでしょうか😩

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かり保育じゃない子(1号認定)は2:30-14:00です!
    仕事してる場合は認定が違うので申請しなくても18:00まで預かって貰えます(幼保連携型です)

    • 5月22日
  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻


    ありがとうございます😭
    差し支えなければ、はじめてのママリ🔰さんは保育園と今のこども園どちらに通わせて良かったと思いますか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは今のこども園の方がいいなも思ってます🤲
    でもそれは園庭の広さや行事などが素晴らしいこと、先生たちもみんな対応も優しいし子供達のこともよく見てくれてると感じるからです
    電話でそんな嫌味っぽいこと言われたら嫌になりますよね💦

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

こども園に行っています。
園によりますが、うちの子のこども園は最悪です。
先生がよくないし、(見学などではわからなかった)
姉と兄が行った園は少し不満はあったもののとてもよかったんだと実感しました。
こども園でもどちら寄りかなど園によって違います。園には幼稚園か保育園どちらの名前がついてますか?
その電話対応した方は事務の方ですか?先生ですか?嫌な言い方ですね。
こども園でも別のこども園に行ってる方はすごいいいと言ってるしやはり園によります!

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    幼稚園の名前がついており、電話でもずっと幼稚園だけをやってきてたので。と言われました💦
    今は弟と同じ園の預かり保育に通わせているんですが、その園の先生達や保育理念など全てが私が好きで選んだ場所だったので本来はそこがいいんですが、そもそも電話から対応違いすぎて微妙ですよね😓
    電話の相手は50代くらいの女性でしたが、自己紹介はなかったので誰なのかが分かりません😇

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは幼稚園の名前がついているのに行事などは保育園寄りで土日です。
    でも、幼稚園だけをやってきたからなんなんでしょう?って感じですね。
    園によって厳しい、のびのびなど全然違うと思います。こども園こそそこは幼稚園と同じで方針などきいて違ったらやめたほうがいいと思います。
    園によって預かり時間も違うのではないでしょうか?その時間等も確認して方がいいですよね。
    うちのこども園は料金も1号と2号で全てちがいますよ。クラスは同じなんですけどね。

    • 5月22日
えるたん

0歳から2歳まで小規模保育園に通い、年少から認定こども園(新2号)に通ってます!
なんとも感じ悪くて嫌です🤣
それに保育園から行って、そーーんなびっくりするような違いはありませんでした。
うちの幼稚園の場合、女園長だけちょっと感じ悪くて、(電話で、よく保育園からこられたお母様がお昼寝させてほしいって仰るんですが、うちはできませんのでみたいに言われました。)でも先生たちはみんな明るくて優しい子ども思いなので通わせてよかったと思います😃

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    なんか、勝手なイメージですけど保育園のこと馬鹿にしてるような気がして😇
    えるたんさんが電話で言われたことも、私が言われたこともなんだか保育園のこと下に見てるんかな?って内容ですよね(笑)

    先生達は良いんですね✨
    内定貰ったこども園もそれだと良いんですがその気配がしないです🤣

    • 5月22日
こってぃ

そもそもそんなに対応悪い園、入れたくなくなっちゃいますね🥲
例え他の保育士さんたちがめちゃくちゃ優しい人だとても、やっぱり上に立つ人がそんな嫌味っぽい人だと、園の雰囲気とか悪いだろうし、先生たちに嫌味ったらしさとかいろいろ伝染してしまいそう…

うちも認定こども園に通わせてます!
3号で入れてた未満児クラスのときは、保育園と変わらないです。
3歳児クラス(年少)になってから1号に変更しましたが、勉強や体操などが始まって幼稚園らしいことはしていますが、それ以外は変わらないです!

園によってカリキュラムなどいろいろ違うと思いますが、お昼寝もあるし、おやつもあるし、そんなに変わらないと思います☺️

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    本当にそうなんです💦
    しかも見学も15:30って言われたんですけど、大体の園児が帰ってたり活動時間外ですよね…子供達とか園の様子見れないじゃんと思いました😇

    やっぱり変化が出るのは3歳頃からみたいですね!
    イベントは結構多いですか?🥺

    • 5月22日
  • こってぃ

    こってぃ


    子供達の活動の様子を見たいですよね😂先生からしたら15:30のほうが落ち着いてるのかもしれないけど…違うだろwww

    保護者参加のイベントは参観日、運動会、発表会くらいです!やはり働いてる方が多いので土曜日にやります!

    大切な子供を預けるところなので、ママさんが納得してからのほうがいいと思います!!
    検討を祈ります🫶

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

保育園から幼保連携認定こども園に転園しましたが、そんなに大きな違いはないと思います😂
うちの園では平日の行事などもないです。
色々と教育的な面はあるかもですが…園によりますよね。
でも電話対応とか見学の時に、ん?となる園は通ってもボロボロと不満が出てくると思うのでおすすめしないです💦

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    やっぱり電話対応でその園の上の人の雰囲気とか出ますよね🤔
    念の為見学だけは行ってみる予定ですが、悪かったとしても「やっぱりな!」で済む前提で行ってみます🤣👍

    • 5月22日
はじめてのママり

認定子ども園に通ってます!
〇〇保育所という名前なので、保育園の特色が強いのかもしれませんが、普通の保育園との違いは特に感じません🤔

0歳児から通っていて、4月から年少になりましたが、制作活動や運動や散歩など色々やってくれるし、年中からは平仮名の練習などもしてくれます!

行事も毎月あるけど、仕事してる方ばかりなので、保護会はありますが名ばかりのもので、保護者会もないし保護者が行事で準備するものもないです🙌
通ってる子ども園は、その子その子に合わせたペースで色々進めてくれるので、不満を感じた事はないです😌

電話対応かなり嫌味な言い方ですね😅その対応が園長とか主任の先生とかだとしたら、園の雰囲気も嫌そうな感じに思えてしまいます💦

  • 👦🏻👶🏻

    👦🏻👶🏻

    そんな素敵なこども園もあるんですね🥺✨
    やっぱり園それぞれですよね…あとは保育園よりだとなお良さそうですね🥰

    実際会ってみてどれだけ嫌味な感じか見てきたいと思います🤣👍

    • 5月22日