※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うん
子育て・グッズ

子供だけで公園に行くのは心配。同級生は行っているが、親は心配なし。他の親御さんはどう思っているか知りたい。

小学3年、子供だけで公園に行くのが普通でしょうか。
うちの子は発達が少しゆっくりで支援級在籍です。
学童なし、習い事も辞めました。 ほとんど放課後は家でゆっくりしてましたが、最近友達が遊びに来て、また明日も遊ぼうとよく誘ってくれ増すが。、嬉しい反面、公園に子供だけで行くのは心配です。(一年生の時、近場の小さな公園で結構トラブルがあった為余計に)
この辺りの、学童なしの息子の同級生はみんな子供だけで自転車で徒歩10分くらいの大きな公園によく行ってるようです。
公園内には大きな池があったり、奥に行くと大きな川があったりで、正直心配です。

付き添うと、お友達からは何で来るの?と思われるでしょうか。
他の親御さんは全然心配はないのでしょうか?
たまに女の子がかなりのスピードで自転車を漕いで、道路を渡って轢かれそうになっている所も見ます。
親が知らない所でそういう事もありますが、いつまでも心配してても仕方ないんでしょうか。

住んでいる場所などにもよると思いますが、お話聞かせてもらえたら嬉しいです

コメント

ママリ

うちの子も支援級でした!
3年生で親がついている家庭は私は知りません💦

ただ、まだ子供っぽい?年齢なので、友達の親がついてきても適当に理由を言えば受け入れると思いますよ🙂

私も初めて通常級の子と公園で遊ぶ約束をしてきた時は、何度も様子を見にいきました。笑
何回か見て、段々と自分の子を信頼できるようになりましたよ。

うちの子の支援級の時の上級生で、中学生になっても心配だから、とお母さんが自転車に乗せない子がいます。
高校生になっても自転車通学とかしないのかな…って他人事ながら思います。

心配なら練習して、心配を無くすようにしたらいいと思います。
当たり前ですが、ずっと親が付き添うことはできないので。

  • うん

    うん

    やはりなかなか居ないですよね。
    そうですね、やらせなさ過ぎも良く無いですよね。

    みなさん手を離されてるんですね。心配してもキリがないです

    • 5月22日
はじめてのママリ

うちの地域は親がついてる子もいます!
子どもだけで来てる子もみんなキッズケータイ持って帰る時間など決まっているようで、お互い時間を伝えています👀(声が聞こえてくるので笑)
遊びに入らずに見守ってるのは全然おかしくないと思いますよ☺️

ママリ

そうですね🤔
今小3の子がいますが、付き添ってる親はもう去年あたりから見かけないです💦
心配がないわけじゃないけど、少しずつでも離れていかないといつまでも離れられないですし、子供も危機管理能力が育たないので、グッとこらえてます😖
GPSは持たせてます💡

はじめてのママリ🔰

一緒に着いて行って、離れて見てるのはどうですか?☺️
うちの子は一年生でまだ着いて行ってますが、結構3年生くらいの子も喜んで話しかけてきてくれたりするので、
子供にとっては大人がいるのも悪くない?のかな〜と思いますよ✨

ychanz.m😈❤️‍🔥

近所では小学生に付き添っている親は見ませんね😳!

上の子のお友達がADHDで支援級ですが、親御さんは1年生の時のみ公園は付き添っていました。

一緒に遊ぶと、帰る時間に家までついてきていつまでもドア閉めても外から話しかけてきたりドアガチャガチャされたり、家にあげれば気になる場所全て開け触りたいものは取り出し...18時近くに遊ぼうと来たり、結構迷惑ではありましたが学年上がる度に徐々に落ち着いてきた気がします。

うちも心配は心配ですが、遊びに行くなら連絡をする、万が一門限に間に合わないときも連絡をする、など色々約束させてはいます。

自転車も心配ですが、年齢重ねればバスや電車に乗り、車も運転するかもしれないし、そうしたら大きな事故に合わないとは限りませんし...
いつまでも付き添うわけにはいきません🥲

私たちもそうやって親から離れてきたというか、もっともっと簡単に親から離れていた気がします🤔