※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☦️霧島零亜☦️
お仕事

お祭りに参加予定だったけど、転職の面接が入ってしまいました。お祭りを休むしかないけど、罪悪感があります。

質問というか悩みです。

歴史あるお祭りに参加予定でした。
(平安貴族の学校をして古いお堂の上に立ったり、お堂と少し距離のあるお堂まで練り歩いたり)
しかしその日に転職の面接があることが昨日わかりました。。。集団面接になるので日の変更は厳しいかなと思います(゚o゚;;

お祭りをお休みする他ないですよね🥲罪悪感がとても有ります🥲

コメント

いつき

結婚後、伝統や神事・お祭りを重んじる地域に暮らしています。

この地域の祭りといえば一大事業なので、昔は学校もお休みになり、県外にでた親族みんな帰ってきて祭りに参加するのが常だったそうです。

が、やはり時代のため、今は学校も休みにならないし、主に地域の人たちと、昔からの祭りを愛する他県の人たちとで成り立っています。

先のコロナ禍では、祭りの縮小もされました。

それを踏まえて、お祭りでのお役割がどんなものかによるのですが、日本のお祭りってかなり、暮しに基づいてなりたっているものもあるので、御自身の幸せのための就職活動をがんばるのもまた、地域を担う氏子の大切な営みなのではないかと思います。

当日、お休みすることで他の氏子の皆様にご負担をおかけしてしまうようでしたら、その部分だけ配慮を忘れずにいたら、充分だと思いますよ😊

もう、家系で役割が決まっていて、他の人が代われないとかのお祭りだと難しいかもしれないですが、そうじゃないなら、上記の理由から大丈夫だと私は思います。

面接がんばってくださいね✨

  • ☦️霧島零亜☦️

    ☦️霧島零亜☦️

    詳しくありがとうございます🥲🥲
    お祭り自体は県内のお祭りなのですが全然地元でなくて地元のテレビを見ていい経験になりそうだなと思い参加者募集を見て応募してみました。
    一度練習があったので行ってみたのですが、地域の方の熱(本当にお祭りが好きなんだなと思えるような)がすごくて参加者の方も私のようなにわかもいましたが、やはりこのお祭りが大好きな人が多くて、。練習の指導してくださった方もボランティアでその他の方々もボランティアで成り立っていてすごいなぁと思いました。また当日外部から着付けの先生メイクさん等々来てくれると聞いて、段々とこちらも身の引き締まる思いになりました。そんな中で自分が面接でなんとも言えないモヤモヤを感じておりましたがいつき様のおっしゃてくれた日本の祭りは暮らしに基づいているを読んで少しスッキリ?しました🙃
    大分前向きになれました!!頑張ります!!

    • 5月22日