※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供がいて、りんごを与えることに不安がある。保育園入園前に慣れさせるべきか悩んでいる。

1歳半〜2歳手前のお子さんがいる方、普段からりんごって与えていますか?
1歳7ヶ月の子供がいます。
りんごの窒息死事故が多く、なかなかりんごを与える気になれず、与えることができていません。
うちの子は2歳から保育園入園予定なのですが、やはり慣れさせるためにもりんごを与えておいたほうがよいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

りんご与えてます!
私も怖いので
カラムーチョの大きさに切ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、これいいですね!
    ありがとうございます。
    ちなみにお子さん自宅保育ですか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅保育です😌

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

りんご全然与えてないです🍎
同じく窒息が怖くて🥲🥲

数回、小さく切ってあげたことはありますが、わざわざ上げなくてもいいかなぁと思いつつあげてないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 5月22日
さやえんどう

うちは3人とも与えてましたよー。
与えるときは付きっきり、薄く噛みやすいように切ってました。
もし詰まったら…怖いので、背面打法とか対処法確認しておいてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。サイズはどの程度にされてましたか?

    • 5月22日
ままり

そのくらいの時期のりんご怖いですよね😭入園予定の園はりんご出ますか?うちの園は事故防止のためか全く出なくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます。

    • 5月22日
あーママ

りんごって硬いし食感もあるので咀嚼が難しい食べ物ですよね😣
1度口に入れても飲み込めずずっと噛み続ける子もいます😣

上の子は上手に咀嚼ができたこともあって、出すことも多かったですが付きっきり、かなり薄く切るように気をつけてました!

保育士ですが、園のおやつでりんごが出る日は配膳する職員が「今日のおやつはリンゴです!」と声を掛けながら注意して見るように伝えてました!大きいクラスには「いつも食べてるりんごだけどよく噛んで食べてください」と子どもたちに伝えるようにしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます。

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月の子がいます。
薄くカットしたリンゴを水とレモン汁で煮て、水分無くなるまでくったくたになったやつならあげたりしてます☺️コンポートですね🍎

保育園の献立表でまだりんご見た事はないので、出していない園も多いのかもですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 5月22日