
生後2ヶ月の娘の生活リズムについて相談です。日中のお昼寝が不規則で、夜は寝かしつけに時間がかかります。赤ちゃんのリズムに合わせるべきか、朝起こすべきか悩んでいます。
生後2ヶ月の娘を混合で育てています。
生活リズムについての質問です。
日中、起きてる時間が増えてきましたがその分お昼寝を全くしない時もあったりそうかと思えば2.3時間こちらが起こさないと続けて寝ていたりもあります。
まだまだ娘の1日のリズムが掴めず毎日あたふたしています。
また、夜は21時までにミルクを飲ませて暗い部屋に連れて行き寝かせているようにしているのですがだいたい寝るまでに早くて1時間、遅くて2時間弱かかり夜中に起きたら母乳にしています。
周りにはまだそんなにキチンとしなくても赤ちゃんのリズムに合わせて大丈夫と言われますがどうなんでしょうか??
また日中の生活リズムもキチンとしたい場合は朝決まった時間に起こして朝と認識させていくべきでしょうか?
(今は遅くても9時までには起こす様にしています)
- もみ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

rnz(¨̮)
私は退院してすぐ夜は20時に寝室へ行ってミルク飲ませて寝かせて朝は8時に寝てても起こしてました( ¨̮ )
完ミですが昼も寝すぎないように3時間おきにミルクあげてます!
朝寝昼寝の時間をこっちが決めてあげて寝かしつけてます。
きっちりしすぎだと言われたり赤ちゃんのタイミングもあると言われたりしますがこっちが時間をきっちりすることで赤ちゃんの体内時計もしっかりしてきて私自身もこの時間はこうすると決まっていて楽なのでこれでいいと思っています!

マカロニ
私も全く同じです。
朝寝、昼寝もあまりせずにもし寝たとしてもほぼ30分程度で起きます。
夜も寝かしつけに1時間は当たり前で10時頃からようやく寝始めます。(私は7時ごろから寝かしつけ始めてます)
朝は8時までにカーテンを起こして顔を拭いたりしておこしてます。
今後の赤ちゃんの生活リズムや夜泣きのことを考えるとある程度親が時間を教えるのもいいのではとおもいます。
-
もみ
夜泣きを考えるとやはり今のうちからある程度親がリズムをつけてあげた方が良いですよね!!
ここ2日は22時〜23時には寝てくれて5時までグッスリでした!!
リズムをつけることで授乳をあげる時間も定まるといいですよね(´-`)- 4月3日
もみ
なるほど!!
やはり朝起きる時間と寝る時間は決めていたのですね!!
朝寝、昼寝はどれぐらいしますか??
私も赤ちゃんの体内時計をしっかりしたいので生活リズムを整えて行きたいと思います(´-`)
rnz(¨̮)
朝寝は2時間ぐらい、昼寝は1時間ぐらいです!
朝寝は起こすまでずっと寝てるのですが何故か昼はあまり寝てくれないんですよね(*_*)
お互い頑張りましょう\(^^)/
もみ
ありがとうございます(*´∀`*)
私の場合はまだどっちがよく寝るとかはなく全く寝ない日や1日中寝たりする日などその時によってまちまちです(^-^;
やはり生活リズムつけていきたいと思います!
頑張りましょうね☆
rnz(¨̮)
グッドアンサーありがとうございます( ¨̮ )
機嫌の良い日と悪い日は交互に来るという話もありますしね。
うちも今日すごい寝るじゃん!という日もあります。
その内この時間は眠くなるんだねーという時間が分かってくると思うのでそうなるとだいぶ楽になりますよ!
ただ寝かしつけなきゃ寝なかったりする場合もありますけど(*_*)
大体3ヶ月過ぎたあたりからいろいろ整ってくるので家事などもやりやすくなります\(^^)/
何もやらずとも勝手に寝てくれたり整う子もいると思いますがやはり自分で時間を決めちゃうことによって自分の中でもペースが掴めてくるので大事だと思います♪