※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の赤ちゃんが目が合わないことや笑わないことに不安を感じています。保健師に相談したが、視力に個人差があるとの回答。遺伝的に自閉症のリスクは低いが、他の子と比べて成長が遅いように感じて悲しい。同じ経験をした方いらっしゃいますか。

生後3ヶ月半、他の子とは違うのではないかと不安になります。

・目が合いづらい
(無理やり視線に入ったり、少し遠目からだと合うこともそれなりにある。授乳時・抱っこ時・ひざに縦抱きで正面から見ても合うことはない。キョロキョロしている。)

・なかなか笑わない
(目が合った状態でこちらが大げさに笑うと笑うことも時々ある。お気に入りのおもちゃであやせば笑うが人を見てあまりニコッとしない。虚空を見て笑うことはしばしば。微笑み返しは10回に1回という感じ)

・朝勝手に起きている(指をしゃぶって大人しく起きています)

・昼は眠くなったら泣くが夜は入眠がスムーズ
(夜間授乳しているのでお腹がすいたタイミング3~6時間ごとには泣く)

・母親がいなくなっても泣かない

・音のなる方を見ない

・抱きづらさは特になく、哺乳力に関する悩みはなし

1番気になっているのは目が合わないことです。
担当区域の保健師さんにも相談しましたが視力には個人差があるからこれからもっと合うようになるかも…と。
想定通りの答えでした。
追視はしっかりするので視力的には見えているのかなと思います。
もうすぐ4ヶ月検診なのに「いいえ」ばかりで不安です。

遺伝的にも両親どちらの親族にも自閉症はおりません。
今は可愛い可愛いと言っていればいいのに、今どうすることもできないのに、現時点では分からないのに、調べなければいいのに、不安ばかりが募ってしまいます。
成長がゆっくりなだけならいいのですが。月齢の近い友人の子や児童館で他の子をみてニコニコしているのを見るとうちの子とは違うと思って悲しくなってしまいました。

同じような経験した方いらっしゃいますでしょうか。

コメント

まー

まだ3ヶ月ならそんなもんだと思います😅あまり求め過ぎても後でしんどくなると思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。そんなものなのですね。第1子な上に周りの子と比べてしまいついつい不安になってしまいました。

    • 5月21日
ゆみ

3ヶ月なんてまだまだ判断のつきようがないですよ🥺個性の範囲だと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。個性と思って接したいと思います。

    • 5月21日
ななな

それくらいの月齢だと遠目の方がピントが合いやすいです😌膝の上等近いとピントがそもそも合ってないのかなと思います😌これからもう時間が経ってくると、会う頻度も多くなってくるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。目をぷいっとそらされるのがなんで?と思っていましたがもう少し気長に待ってみたいと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんによってほんとに個人差があるんだと思います!
2人育ててますが、同じ親から生まれても違いが多々あります!

気になされている部分、個人的には問題があるようには感じませんでした^ ^
うちの子は向きグセがついたからか呼んでもずっと横向いたままです、、!
ふれあい遊びとかで周りの子がママとお顔を向き合ってるなかで、うちはずっと横向きです、、笑
全く目が合わないとかではないようですし、これからだと思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。それぞれ個性があるんですね〜うちの子も呼んでもふれあい遊びしてもずっと横向きです。目が合うと言っても他の子よりかなり少ないとは思っていますが。ミルク飲みながら目が合ってニコっとするよなんて聞いていたのでそんなこともなく…これからかもしれませんね!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの上の子、ミルクでしたが目が合ってニコッとした記憶ないです!!笑
    目が合うだけはありましたが、遠い目をして飲んでることの方が多かった気が、、、笑
    ちなみにその息子ももう少しで5歳になりますが、発達を指摘されたこともなくちゃんと育ってます!^ ^

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ミルクの時も母乳の時も遠い目だったりキョロキョロだったりでちゃんと合ってるなって思ったことなくて。少し安心しました。ありがとうございます。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

息子も3ヶ月半はそんな感じでしたよ〜!!目は授乳時等のは近いから合いにくいんだと思います🌟息子も合わなかったです!(遠くからだと会う確率高かったです)

あやして笑うようになったのもほぼ5ヶ月とかでしたし母がいなくなっても泣かないのは今も泣かないです😂
朝も勝手に起きるし夜は19:30~7:00まで勝手になるのに昼は眠い寝かせろって泣きます🥹

大丈夫です!!あまり調べたりせず今をいっぱい可愛いってしてあげてください💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。近くからだと本当に目が合わず反らされ、友人から聞いた「ミルクあげてる時にニコニコと笑って哺乳瓶を離してしまう」というエピソードに頭をガツンと殴られたような衝撃でした。うちの子目すら合わないしニコニコなんてしない…と。個人差なのですかね、我が子は間違いなく可愛いので今をいっぱい可愛がりたいと思います。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差あると思います〜!!
    ミルク中、抱っこ時等目合わないの私も悩んだことありますがだんだん成長して目も更に見えるようになると目合うようになりましたよ✨それも5.6ヶ月とかだったと思います😂😂
    大切な可愛い我が子だからどんだけちっちゃなことでも不安で心配で検索しちゃう気持ちとっっても分かります😭
    でも悩んで検索してもこの月齢だと分からないので私は検索するのやめて息子可愛い〜!!ってしてます🥹
    あまり無理せずゆる〜くです😆🌟

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!本当にこの月齢で分かるわけないのに1度気になったらそれで頭いっぱいになってしまって、勝手にショック受けての繰り返しです。ゆる〜く!大事ですね。心が軽くなりました。ありがとうございます。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

わかります😭まさに私も毎日ありとあらゆる事が気になって検索魔になって旦那に呆れられてます笑

ちなみにうちの子も目が合ってるのか合ってないのか、今でもよく自分でもわかんないです!
朝もうちの子も勝手に起きて静かに起きてたりなんか1人で喋ってます🫢
夜もメリー見ながら勝手に寝てくれますし、私がいなくても泣かないです😂
って感じでまさにほぼ状況同じなので3ヶ月ってこんなものなのかな!とあゆさんの投稿みて思いました。
同じ赤ちゃんもいるんだな〜と楽に考えてもらえたら☺️
大事な我が子だから心配が先にきてしまいますよね。私もそうなので考え過ぎずにお互い頑張りましょう💐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。周りの子やSNSで見る子はバッチリ目が合うしいつもにこにこ?うちの子だけ??目そんな合わないしぼーっとしてるけど?!ニコッとなんてほんとに時々しかしてくれないけど?!と思っていましたが同じような方もいるようで安心しました。本当に検索しなければいいのに心配で心配で調べてしまい、勝手に落ち込むことが多々あります。
    お互い頑張りましょうね🥺

    • 5月21日
初めてのママリ🔰

3ヶ月の男の子を育ててます!
私もことあるごとに目が合いにくい、目が合うだけじゃ笑わないことが気になり早く寝ればいいのに夜な夜な検索魔をしてしまってます🥲
さらに首ガクガクで座る気配すらないのに寝返りを始めたため更に不安になってます。
でも検索してもいいこと書いてないですし、何かあるにしても今は何もできないのでお互いゆっくり成長を見守りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです。夜な夜な検索してしまって良くないですよね。もう寝返りは早いですね💦うちはまだまだ寝返りする気なさそうです…ゆっくり見守っていきたいですね

    • 5月23日