※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すざママ🔰
家族・旦那

3歳の息子が「おとうさんはどこ?」と聞いた経験談。息子には離婚の理由を優しく伝え、気持ちを大切にすることが重要です。県外にいる父親に会いに行くか悩んでいます。先輩ママさんの経験や意見を聞きたいです。

3歳のこどもに「おとうさん、どうしていないの?」と聞かれたときの経験談や、ご意見をお聞きしたいです!

現在3歳の息子です。0歳のときに離婚しており、里帰り出産をしたり、相手が家出をしたりなどで実質5ヶ月ほどしか一緒に暮らしていないので顔なども記憶にないのではないか、と思います。
そして。今日、今までなんにも私には言ってこなかったのですが、突然じいじに私には聞こえないように「どうしておとうさんいないの?」と聞いてました。じいじは、はぐらかしてたのですが、私は聞こえてしまったので「今まで聞かなかったのは遠慮してたの?💦」と咄嗟に聞いてしまい、息子はしまった!というなんとも言えない顔をして黙ってしまいました。

帰宅し、息子と2人になり、「おとうさんとは仲が悪くなっちゃって、人間的に嫌いだから一緒に住めなくなったの。」と伝えました。息子は「寂しくない」「ママだいすき」などこの年で遠慮したり、気を遣ったりな発言ばかりで、それも心苦しく思いました。で、そんな中、「明日、おとうさんに会いにいこう」と本心?ともとれる発言もあり、どうしようと考えています。実際は県外に引っ越しているため、簡単に会える距離でもありませんし、離婚してから1度も連絡を取ったことはありません。

こんなとき、どうしてあげるべきなんでしょうか。
いつか聞かれるときがくると思いネットで検索すると「相手を悪く言わない」「こどものことは大切だと伝える」「真実を伝える」など出てきましたが、3歳という年齢のこどもにどう伝えてあげるのがいいのか、、、、
経験談やお考えがある先輩ママさんにご意見いただけたらとっても嬉しいです。よろしくお願いいたします。

コメント

たそ

私も長女の父親とは連絡とっていませんでしかだ、長女には、ことあるごとに、もし会いたいなら言ってね、と伝えてました。

小さい頃から特に会いたいともなんとも言わなかったです。
顔もわからないし記憶にもないから今更べつに、って言ってました。会わずに成長したので一緒に写ってる写真とか一切ないです。
ただ、中学生以降から彼女が荒れ始めてから私に対してTwitterで訳のわからないやつと子ども作ったくせに、とか偉そうにとかやたら暴言吐かれてて泣きました。

息子さんが会いたいなら、会わせてあげてほしいな、と思います。

  • すざママ🔰

    すざママ🔰

    お嬢さんは小さい時は我慢してた(強がっていた?)感じなのでしょうか。わけのわからないやつとこどもを作った、、、息子にも結果そう捉えられても仕方ないですし、離婚したということは本当にそれが事実ではあります。「いい人だった」とフォローできるなら離婚はしてません。でも、そんな人間が父親とは思わせたくないのも本心です。正直な気持ち、子育てもせず、休みにはパチンコ行かないとストレス発散できないと外出ばかりで、文句を言おうもんなら実家に帰ったまま何ヶ月も帰ってこなかった父親には会わせたくないという気持ちがまだまだありますが😭こどもが会いたいというなら会わせるべきなんでしょうね。
    自分の感情をコントロールして、こどもを第一に考えた行動しなきゃですよね。
    難しいですが、頑張ります😭

    • 5月21日
  • たそ

    たそ

    そうなんですよね。
    マトモな父親だったら今ここにいるんだよ、って言いたいですよね。
    私はグッと堪えて、どうしてもママがその人と一緒にいられなかった、と伝えてきました。
    生まれてから一度だけ会ったんですが、本人の記憶にはありません。
    彼女の中で、父親は存在していないと思います。

    • 5月21日
  • すざママ🔰

    すざママ🔰

    本当に仰るとおりです。ただ、そのマトモじゃない父親が私にとってであり、息子にとってはどうなっていたかはわからないので、父親を取り上げたと思われるのかなと考えることもありました。私自身は後悔もなく、ほっとしていますが💦
    ただ、お嬢さんのその荒れ方は悲しいですよね。記憶にないからこそ、いい父親像が出来上がっていて悲しい思いをさせたのかなとか考えちゃいそうです。反抗期だからこその本心なのか、ただなんにでも文句を言いたいだけなのか😥
    私もたそさんのように「どうしても一緒に暮らしていけなかった」というのは伝えたいと思います。父親がいない分もたくさんの愛情を伝えたい!という気持ちだけは常に持って接したいです。

    • 5月21日
  • たそ

    たそ

    そうですね!
    ちゃんと愛情もって接していれば伝わると思います☺️

    • 5月22日