※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でフルタイム復帰中。娘は長時間預けているが、楽しんでいる様子。週3-4回登園し、休みは一緒に過ごしたい考え。

4月から保育園に行っています。

フルタイムで復帰したので8時から17時半で預けていますが、朝行くとクラスで2番目、お迎えの時はクラスで残り半分くらいで、隣のクラスと合同になって10数人残っています。

長い時間預けてる方なんだな…と思って、娘に申し訳なく感じちゃっていますが、1歳とかだとみなさん時短の方たちが多いんでしょうか?😖


慎重派で人見知りな娘…先生から聞く話だと、やっと最近にこにこ笑ったり、お喋りすることも増えてきて、緊張がほぐれつつあるみたいですし、嫌がらずに行ってくれるので保育園も楽しんでると思うんですが、おうちとは違ってストレスではあるんだろうなと思っています。


看護師をしていて、来月以降は平日の休みもあるので、週3-4回の登園で、休みの日はできるだけ一緒に休もうかなと😭 

コメント

あーか

8時で2番目なんですね💦
一人目は1歳から7時過ぎから17時半まで預けています😭
教員なので時短もとれず…💦
でも同じくらいの時間の子も結構いました!いつも同じメンバーですが☺️

2人目の育休に入り、今は9時〜16時ですが、短時間の家庭ってこんなに多いのか〜とビックリしました!

ママリ

4月から入園し、私も看護師をしています。
16時半までの時短で、7時半すぎから17時まで預けています。
朝と夕方は0〜2歳まで合同、17時過ぎると年少さん以上も合同ですが未満児で考えるとお迎えは遅い方だし残業があると同じクラスの子はほとんどいません💦

保育園では泣くこともなくご機嫌ですが、家ではグズグズすることが多くストレスもあるだろうなと思ってます。
平日休みもあるので本当は預けてゆっくりしたいところですが…子供たちも保育園お休みさせてます😌

はじめてのママリ🔰

フルタイムで1歳0ヶ月から毎日8〜19時まであずけてますよ!標準時間MAXです!
うちの園でも17時半以降は0〜5歳まで合同保育になります。19時まで預けてる家庭も少なく、うちの子は1番年下で1番最後まで残ってる事も多いですがめちゃくちゃ楽しそうにしてるし、迎えにいっても「まだ遊ぶ!」と保育園周りをウロウロしてたりするくらいなので引け目も感じないです😂
年上の子達と遊ぶからか成長も他の子より気持ち早い気もしますし、何より普通に嫌がらずに行ってるならなんも問題ないと思います✨

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます😭
子ども優先にしつつわたしも頑張ります!!