
コメント

はじめてのママリ🔰
難しいところですけど、子育てにおいてお金大事ですよ!🙆✨
お金がなければ人間にとっての基本である衣食住も揃いませんし、色々と体験させてあげられる幅も広がりますし♪
でも言われている通り、心の余裕も大事…
何が娘さんにとって幸せだったか、そうじゃなかったのかは成人する頃の娘さん自身にしか分からないし、親はやれるだけの事をやるしかないと思います😊

jemy
私自身がお金のある家庭育ちですが、母親はヒステリックでした。
服もイヴ・サンローランのワンピをサイズ違いで何枚も買ってたりしてましたが、当時はもちろん価値などわからず全然何とも思ってなかったのでそれは親の自己満です。
兄の誕生日プレゼントを買いにオモチャ屋に行ったのに、私が欲しいものを父が好きなだけ買い与えました。当時はそれが当たり前だと思っていたので幸せなんて感じませんでした。
色々与えてあげているのに、というのは子供にとってはそれが当たり前の環境です。
静かにお上品にいただくフランス料理のフルコースより、今思えば笑顔でお店で食べるマクドナルドが食べたかったです。
母は私が15歳のときに病死しましたが、最後のほうだけ優しかった記憶です。ヒスって言われた酷い言葉は覚えています。
色々モヤモヤモヤして前回の年末年始はお墓参りも行けませんでした。
お金があったのはもちろんありがたいです。でももっと笑顔の母親と過ごしたかったです。心の傷があります。
-
Sapi
お金も大事ですがやっぱり心の余裕も同じくらい大事ですよね。
難しいですが🥲- 5月21日
-
jemy
お子さん同じ月齢ですね!
お金があってもなくてもイライラはします。(今は私は一般家庭で、お金ないです笑)
せっかくお金があるなら、ママの発散にうまく遣ってお嬢さんと笑顔で過ごして欲しいです💦ほんと記憶に残ります…- 5月21日
-
Sapi
お金なかったらもっとイライラしてたとは思います😅💦
普段から特に家事頑張ってるとかでもなく
気ままに過ごしてるんですが元々気が短かったり
外では特に余計なことすると手のかかる子だと見られたくないとか
おかしい子だと思われないように…とか色々気になってつい怒りすぎたりです😓
笑顔で過ごしたいとはもちろん思いますが余計なことばかりする年齢でなかなか難しいところではあります😓💦- 5月21日
-
jemy
うわ!凄く一緒ですよ!私も短気でイライラしやすくて。
子どもがいきなり大声出したりすると「やめてよ!」ってなったり、人目凄く気になりますよね。おかしい子だと思われないように、って私もそれで怒っちゃいます。。やめて!静かに!やめて!もういいから!いい加減にして!連発です。
今の世の中そんなもんだと思ってます💦子どものこと可愛いって思える瞬間が度々あればまだ自分は大丈夫って思ってます。- 5月21日
-
Sapi
ほんとですか🥲💦
いくら普段普通に育てやすい子でも外でいきなり変なことすると
それこそ何あの子?とか変わった子なのかな?とか思われるのがほんと嫌で😭
冷静に思えば2歳半に外でお利口にしてろって無理だとは思うんですけど
ほんと最近大声で変な声とかたまにやるので
いい加減にして💢めっちゃ言います😓💦
後から思うと言いすぎたな、とか
娘を見るともちろん可愛いなとは思うのでなんとかですかね🥲💕- 5月21日
-
jemy
うちも1人目ですが多分育てやすいほうなのかなと思っています。
そうなんですよ!まだこの世に来て2年半なんですよ。そりゃ声出すのも楽しいですよね。
でもやめて!恥ずかしい!って葛藤もあります。ちゃんとしていない放置してる親に見られたくなくて…。毎晩、セルフ反省ばかりです。やめて欲しいことを過剰に怒ってしまったりしません?
語りすぎましたが、ちょっと気にしいだけど普通のママさんだと思いました(^^)うちは4月から保育園に入り離れる時間ができて、自分の笑顔が増えて子供の笑顔も増えた気がします。
お金があるならシッターさんとかとりあえず頼んでみませんか?疲れているだけかと感じました。- 5月21日
-
Sapi
うちも色々聞いてると全然育てやすいんだと思います🥺
それでもほんと同じで恥ずかしい!とかの気持ちが強く
余計なことしないでって感じで怒ってしまいますね🥲
今どき、怒らない育児とか怒らない親とかすぐ言われるので
ちゃんと注意してます!アピールのような…💦
めちゃくちゃそうです😭して欲しくなくてちょっとやられるとすぐ反応して怒ってしまいます💦
そうですかね😭💦
そう言ってもらえると少し救われます🍀*゜
うちは来年幼稚園の予定なんですが、他人に預けるのも心配でシッターや一時保育を使ったことがなく💦
普段も一緒に育児してくれる上に
月一で両親が1日預かってくれて旦那と過ごしたりはしてるので
それでもこんなにイライラするなんて情けないなと反省ばかりです🥲- 5月21日
-
jemy
人目凄く気になりますよね😭アピールわかります!
うちもこの4月まで人に預けたことなかったです。夫に3時間2回、6時間1回だけで。気が狂いそうなほどイライラしたこともありますし、そんな日夜は罪悪感でますます自分を責めていました。月1のリフレッシュも大事ですが、足りないですよ!保育園に週4~5で預けてやっと継続して優しくなれました😅
多分、幼稚園始まったら気持ちなど色々変わると思いますが、あと1年が長いですよね。でも子どもも成長してどんどんこちらの言うこととか理解してくれて、これからきっとストレス減ってくるんじゃないかなと思います。- 5月21日
-
Sapi
子供のために怒ってるとかじゃなく
自分が怒らない親と思われないため、
娘が変な子だと思われないためって感じで
そのために怒るのも後から後悔したりしますが
その場ではほんと変なことしないで!
人に何か思われるようなことしないでって気持ちが勝ってしまいます😭
ほんと1日中イライラして手を出してしまうこともありました🥲💦
寝顔見たりすると反省もするし、謝ってもまたイライラすれば怒るの繰り返しで
何だかDVしてる人みたいで罪悪感ばかり感じてる時もあります😭💦
足りないですかね🥺好きで専業主婦させてもらってるし
別に早く離れたい!とかもないんですが
やっぱり毎日ってしんどいはしんどいですよね🥲
離れてた日ってイライラしないのできっとこれなんだろうなと思いつつ💦
赤ちゃんの時は分からないからとイライラしなかったんですが
最近は理解してるのにやる、とかわざとも多くてイライラしたり💦
もう少し大きくなれば完全に理解して余計なこともしなくなるだろうしあと少し…ですよね🥺
実は2人目も考えてなくはないんですが
育てやすい1人でこんなにイライラして2人なんて無理だろうと躊躇うばかりで🥲
妊娠、出産で思うように動けないと余計イライラして娘と接してしまいそうで🥲💦
育児向いてないのかもと思う日々ですが
出来るだけ怒りすぎず娘と穏やかに過ごしたいです🥲🙌
長々と聞いて頂きありがとうございます😭🙌
人目が気になるとかあまり共感してもらえないかもと思ったこともわかると言って頂きなんだか少し救われました✨️- 5月21日
Sapi
お金はお金で大事ではありますよね🥺💦
でも心の余裕はお金に変えられないのかなぁと思ったり🥲