2歳の女の子と8ヶ月の男の子を育てる母親が、息苦しさや不安を感じています。病院で検査をしても異常はなく、精神的な要因も考えられるようです。産後8ヶ月で精神的に不安定になることはあるのでしょうか?
精神的なものなのか?
現在2歳の女の子、8ヶ月の男の子を育てています。
昨日の夕飯くらいから少し息苦しさを感じ、夜尿意がありトイレに行くも出ず。手を洗っていると手足が冷たくなり低血圧になってる?と思い横になり足を挙上しました。指先が少し震えていました。その時は少し脈も早かったです。
その後も何だが息苦しく、寝ようとするも「このまま朝を迎えることができなかったらどうしよう」と恐怖に襲われなかなか寝付けませんでした。
夜中授乳で何度か起きましたが少しは寝ることもできました。
今朝もなんだか頭はスッキリしませんが、昨日ほどの息苦しさではありません。
1月にも背中が痛くなり、授乳や抱っこで筋を痛めたのかもしれませんが「内臓のどこかが悪いのかも」と不安になり病院を受診。血液検査も、画像上も特に問題はないとわかると気づいたら痛みは消えていました。
それもあり精神的なものか?考えすぎて余計に症状を重くしてるのでは?とは思うのですが、息苦しさとかは初めてで、不安も消えません。病院に行って体に問題がないとわかればまた症状消えるのかなとか。産後8ヶ月も経ちますが精神的に不安定になることはあるのでしょうか?
普段から少し心配性なところもあり、家を出る前に「火がついてないか、コンセントを抜いているか、鍵を閉めたか」など意識してしっかり確認してないと出先で急に思い出して不安になることがあります。
- ちい(9歳, 10歳)
コメント
りらら☆
夕食の時とあるので、もしかしたら食事性低血圧(食後低血圧)かも?
その名の通り食事の後に急激に血圧が下がります。
一度検索してみてください😌
おもちちゃん
自分が体験したのと全く同じです。急に息苦しく、手が冷たくなって、手足が痺れ、とんでもない不安と恐怖にかられ、思わず夜間の病院の行きました。
検査は異常なく、過呼吸じゃないかと言われました。
後日、知り合いが心療内科に連れて行ってくれ、不安神経症だとわかりました。
あまりに症状が似ていたので、回答させて頂きました。参考になれば…
-
ちい
回答ありがとうございます。
私も自分で症状をいろいろと照らし合わせながらそういったものかなと思っていました。
昨日の夜は普通に眠ることができました。
少し様子見てやはりおかしいようなら市の精神科医が行っている相談など行ってみたいと思います。ありがとうございました!- 4月3日
ちい
はじめて聞きました!!検索してみます!ありがとうございます!!