※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
お仕事

3時間の夜間パートできる方いますか?育児との両立が難しいですか?

週5の3時間パートの方いますか?
出勤日数は多いかもしれませんが3時間なんてあっという間ですよね?
夜21〜24時です。

今、日中働いてる所の責任者の方に夜の3時間パートが受かれば来月いっぱいで辞めさせて欲しいと伝えたら、夜はしんどいよ、家事してから働きに行くんでしょ?無理だと思う。などと言われ、辞めなくて済む案を提案してくれましたが、5時間でも家事が疎かになるほどしんどい&子供の体調不良で働けない日中の仕事はもうやるつもりないです。稼げないので。

育児があるからと言ってフルタイムの方もいるのに、3時間のパートでも育児があったらしんどいものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはフルタイムで働いてますがフルタイムで週4、5働くよりも週5夜3時間の方が考えただけでも絶対しんどいです😭😭昼と夜じゃ体の感覚が全然違います💦昼の3時間なら良いですが...

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    え😨夜というのがしんどいんですかね😓
    でもこれしかお金を稼ぐ方法がないんです😭子供2人本当に体弱くて😱月12日出勤の予定が今月まだ2回しか出てません💦こんなのがほぼ2年続いてて💦もう日中働くの諦めました🤦‍♀️
    しんどいの覚悟でやるしかないですね😓

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜が、無理ですね!昼と夜じゃ全然違います😂体のリズムおかしくなりそうです💦
    ご家庭の事情ならどうしようもないので頑張ってください😭😭ご無理なさらず💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    無理せずしないとですね💦
    6月は辞めるつもりの方も週一はシフト入れてもらって、1ヶ月だけですがダブルワークのようになるので😭休まないお子さんがいるママさん達が羨ましいです🫣

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは正社員→扶養内→不要外フルタイムパートって感じで働き方変えてきましたが小さい頃は本当によく病気して、連続3週間休んだり上の子は丸3年は病気ばかりだったのでお気持ちはわかります😅とはいえ我が家は夜も遅い夫の協力が得られなかったので夜働く選択肢はなかったです💦職業が保育士なので病気になりやすいお子さんと風邪は引いても休むことはほぼないお子さんもいるので本当個人差ですよね😨😨電話先でもう休めないんです、そんなことで連絡してこないでくださいと言われたお母さんもいました😓(凄い追い詰められてた様子でした。)

    お母さんって職業だけでも昼間に体力かなり奪われます。母親が元気ないと家族も元気に夜遅く働いて、ご体調崩されないようにしてくださいね💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    保育士さんでしたか!色んな働き方してこられたんですね😌やっぱりその時その時で働き方変えるのもありですね!なんだか職を転々としてるようで恥ずかしいなと思ってますが仕方ないですよね😅私も保育園預けて今の仕事始めて2年経ちますが、休まずシフト通りに行けた月は2回だけです。

    もう休めないんで!というママさんの気持ちもわからなくないですが子供優先にできないほど追い詰められてるって相当ですよね😭

    土日早朝も働いてるので自分の体力も過信せずやらないとですね💦
    3時間だけだと思って舐めてちゃいけませんね😅

    • 5月21日
 sistar_mama

私は、3時間ではなく週5で3.5時間のパートで働いています。
保育園送って休憩なしで働いてバタバタと帰宅し買い出しなどやれる事やって迎えに行って子供のお世話してますが、酷いときは夕方寝てます😓

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    パートの後すぐ買い物ややれる家事してお迎え、お風呂ご飯🧺などしてたら19時20時には私ももう限界きてます。
    3.5時間でも週5だときついですか😓面接の日程待ちなんですが、最初は週5でと思ってましたが、土日も早朝別のところで働いてるので週4で21〜24時にしてもらおうと思います。まだ受かってもないですが💦

    • 5月21日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    お子さんおいくつかわからないですが、小学校に入学するともっと大変です😓
    休みなく働いてるとママさんが体調壊してしまいそうで心配になります💦
    在宅ワークの仕事や内職はどうですか?

    私は、今の仕事始めたばかりなので、生活のリズムを整えるのに必死です😭
    ただ、週5で5時間の時よりは子供たちにイライラすることが多かったですが、働く時間を減らしたら精神的に楽にはなりました!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    小学校入ったら宿題とかの時間もとらなきゃですもんね💦
    私の体調崩さないように日中はしっかり休まないと行けないですね🥺パソコン使えない&田舎で内職は全く稼げそうにないです😭

    生活リズム掴むまでが大変ですよね…
    働く時間が短いから大丈夫!と自分に言い聞かせて頑張って安定した収入得ようと思います🙂‍↕️

    • 5月22日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    それもありますが、学校によっては集団通学なのか違うのか、また給食が始まるまでは、学校までお迎え当番(車利用は禁止)とかあります😭

    • 5月22日
はじめてのママリ

少し前の質問にすみません。

夜、短時間で週4で働いています🙋‍♀️
私はもともと夜型で体に合っているのか、無理なく一年以上続けてこれています!
何より子供の体調に左右されない、深夜手当で稼げる、昼間は自宅保育で保育料取られないので精神的にとても楽です🙌
うちも子供2人が毎月体調崩すので昼間の仕事は考えられません…

土日早朝のお仕事もされているのがちょっと心配ですが🥺

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    やっぱり子供の体調に左右されないのは助かりますよね!この2年でシフト通り行けた月は2回だけなんです😇
    土日早朝の方は仕事内容が楽なので70歳すぎても働いてる人もいるくらいで辞めたくなくて💦

    もしよければ何時〜何時まで働かれてますか?
    面接日が決まったのですが1週間以上先で💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    21時〜1時頃まで働いてます☺️
    下の子がまだ小さくて、上の子が幼稚園に行っている間に一緒に昼寝して睡眠時間は補ってます。
    うちは子供が夜は熟睡するタイプ、主人が見ているので今のところ子供の体調不良でお休みしたことはありません🙏

    土日早朝も続けられるなら、金曜日の夜お休みした方が体のためかなと思います💦

    • 5月27日