※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N.
お仕事

保育園通いの子供がいるママさんが、保育園と自宅からの距離や家族のサポート体制を考慮しながら、スーパーの品出し・レジ打ちと総合病院での受付・医療事務の仕事を比較し、どちらを選ぶか悩んでいます。

お仕事されてるママさんにお聞きしたいです!
職場を決めるきっかけになったのはどんな条件ですか?

今年の4月から子供を保育園に通わせていて
私も扶養内で働こうと思い、2ヶ所面接を受けました。
保育園は家から自転車で10分程度の場所にあり
車を持っていないので晴れの日も雨の日も自転車で
送り迎えしています。
なので私も出勤する際の交通手段としては徒歩か
自転車になると思います。
自転車で保育園に連れて行ってそのまま職場に行ければ
1番いいなと思っています。
今の所まだ一度も保育園からお熱が出て…などでの
呼び出しはないのですが、これから先多くなるんじゃ
ないかと覚悟してます。
しかし、旦那が医療関係の仕事なので急な保育園からの
呼び出しの際は仕事を抜けられるのか微妙です。
私が仕事を始めたら職場に話してできる限り協力すると
言ってくれています。
また、仕事がシフト制な事もあり、保育園に送っていける
のは遅番か夜勤明け。
迎えに行けるのは早番か夜勤明けです。
なので基本子供の事は私が対応すると思いますが
その上でパートで働く職場を決めるのに迷っています。

①某スーパーの品出し・レジ打ち
・2年ほど系列店で働いた経験があり
レジ打ちは1から覚え直しですが、品出しは覚えている。
・家から徒歩5分、自転車で1~2分。
・週4程度で8:45~13:30。
・時給1,120円
上記の他に、面接の際にゴールデンウィークや
夏休みや冬休み、体調不良が続いた時など
場合によっては5日以上の休みを貰う可能性があると
伝えた上で採用されましたが人が足りない日は
出勤してもらう可能性もあるとの事でした。

②総合病院での受付・医療事務
・全くの未経験
・土日やゴールデンウィークなど世の中が休みの期間は
病院もほぼ休み。
・徒歩ではキツイので、自転車通勤(保育園から10分、
家からは20分程度)。
・週4程度で9:00~14:00か10:00~15:00のどちらか。
・時給1,120~1,192円

母親は家から近いに越した事はないんだからスーパーで
働いた方がいいと言われましたが、私は資格も何も
持っていないので医療事務で経験を積みたいなと
思っています。
ですが、やっぱり家からの距離が引っかかっていて
医療事務の方は今週中に面接の結果がわかるので
もし両方採用だった場合、どうしようか決めきれて
いません。

天気のいい日も悪い日もってなると距離って
やっぱり大事ですよね。
でもこの程度の通勤時間ならなんとかなりますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

②通勤に関しては、大丈夫じゃないでしょうか。
私も電動自転車で自宅から20分の会社に通勤してました。雨の日はレインコートです!

  • N.

    N.

    実際に経験されてた方のご意見助かります!
    雨の日でもなんとかなりますかね☺️
    風の強い日も出勤しなきゃいけないけないと思うんですがその場合も大丈夫でしたか?

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなりました!
    子供はチャイルドシートカバーで守られてますし。

    • 5月22日
  • N.

    N.

    そうですよね!
    医療事務頑張ってみようかなと思いました!
    ありがとうございます😊

    • 5月22日
はなちゃんの母

初めまして^^
同じく旦那が医療従事者です。シフト制なので、夜勤、遅番あります。
送り迎えは基本私がしていて、平日の父母会などは旦那が休んで行ってくれます。
子供が体調不良の時は、平日の日勤なら休みやすいです。
体調不良の時は順番に休んでます🤧
急なお迎えは、幼稚園に提出する緊急連絡先に、私の携帯。旦那の携帯。旦那の職場。私の職場の順番で書いているので、基本、私の職場までは電話はこず、旦那が迎えに行ってくれます。
その分、夜勤や明けは何もしなくて良い日にして、私はワンオペです。土日もだいたい仕事でいません😹

お互い頑張りましょう🙌

  • N.

    N.

    初めまして!
    コメントありがとうございます!
    全くうちと一緒で共感しまくりです🙂‍↕️
    うちの旦那は仕事中携帯を持てないので今のところは、私の携帯→旦那の職場→旦那の携帯にしてますが、私が仕事を始めたら第二連絡先は私の職場にしようと思ってます!
    うちも夜勤の入り明けは何もしなくていい日にしてますが、その代わり旦那の仕事が休みの日は子供の送り迎えや子供の事を見ててもらって私もリフレッシュさせてもらってます!
    基本ワンオペですね😅
    同じ状況で頑張ってる方が他にもいて私もまた頑張ろうと思えました!
    ありがとうございます♪

    • 5月21日
しま

私も4月から0歳児を保育園に預けて医療事務のパートを始めました。我が家も子どもの送り迎えや行事は全て私になりますが、今のところ急な呼び出しはまだないです。上の子は別の幼稚園なので、幼稚園へ自転車で10分→下の子保育園10分→職場10分という距離感で自転車で通っています。雨の日は大変ですが、この大変さはもう距離関係ない気がします。
医療事務、私も未経験でしたがすごく勉強になって楽しく働けています。経験があれば今後転職を考えた時にも選択肢が広がるかなと思っています。

  • N.

    N.

    コメントありがとうございます!
    雨の日の送り迎えは本当大変ですよね💦
    今まで7年ほど1つの会社でずっと働いてて経験もあるのでそれ関係の仕事にはいくらでも就けるんですけど子供がいながらするにはキツイ仕事なので退職しました💦
    でも思い返してみると資格もなくただ経験しかないのでこれからどうしようと思って、医療事務ならまた別の仕事先を探した際もその経験が使えるかなと思って!
    お子さんいても働きやすい環境ですか?

    • 5月21日