![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
事業専従者というのは、旦那さんが自営業でその事業に奥さんも携わってる場合のことを言います😊
青色と白色はの違いは所得税法の特例を使える人かどうかです
旦那さんは会社員との事なので、この場合は「いいえ」になります!
また、お子さんがおられるなら申告欄に入力してOKです🙆♀️
はじめてのママリ
事業専従者というのは、旦那さんが自営業でその事業に奥さんも携わってる場合のことを言います😊
青色と白色はの違いは所得税法の特例を使える人かどうかです
旦那さんは会社員との事なので、この場合は「いいえ」になります!
また、お子さんがおられるなら申告欄に入力してOKです🙆♀️
「扶養」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️✨とても
分かりやすいです😭
まだ分からない事があるのですが、この画像の給与等収入は旦那の1年間のボーナスも含めた総支給額を書けばいいんですよね?
そしてその次の公的年金等収入とその他の所得はどう
書けばいいんでしょうか?😭
年金はまだ貰っていないので
0円でいいんでしょうか?💦
はじめてのママリ
そうです!今年の1月から12月の給与の見込み額で、毎月の給料とボーナスを含めた総支給額です😊
公的年金は年金をもらってる人が書く欄で、その他の所得というのは給与以外で収入がある人(不動産収入や株での収入など)が書く欄です!
空白がダメなら0円で大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
本当に助かりました😭😭😭✨丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇♀️🫶