※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お金・保険

旦那の会社に扶養手当がないため、自分の扶養に子供を入れたい。年収は旦那の方が高いが、可能か不安。自分の扶養手当は少額で、旦那の扶養に入れるほうが得か悩んでいます。

お子さんを旦那さんの扶養でなく
自分の扶養に入れているという方
おられますか??
私の旦那の会社は扶養手当がないので
私の扶養に入れたいのですが、
年収は旦那のほうが多いです。
それでも私の扶養に入れることはできますか?
勝手なイメージで扶養は年収が高い方でないと
入れれないのかなって思ってて…

あと、わたしの扶養手当と言っても月に2〜3000円
程度なのでそれなら旦那の扶養に入れて手当を
もらわなくてもなにか税金が安くなったり
してそっちのほうが得なんですかね??

わかる方教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私の会社では、基本的に収入の多い方と言われました。私も扶養手当があるので入れたかったですが、ダメと言われて旦那の扶養に入れました(´;ω;`)

ちびた

基本収入が多い方ですね😅
お子さまの保険証を作るときに
お母様から名義で作るときは
旦那様の年収も聞かれます。
そこで低く言ってバレたらどうなるとかは分からないのですが
事務のかたにも迷惑をかけるのは間違いないです

@lun86

わたしの会社でも収入の多い方と説明を受けました。りんごさんの扶養に入れない訳ではありませんよ!
旦那さまの扶養に入っての税金ですが、年収によっては住民税に影響があるようです。(りんごさんの扶養に入った場合も同じです、年収が少ない方が得だと聞きました)
ただ、今後の保育園料やこども手当など市区町村への申請の際に困ることもあるので、旦那さまの扶養に入るのが一番だと思いますよ🌱詳しく説明出来なくて申し訳ないですが、、

りんご

皆さん、ありがとうございます。
やはり年収高い方なんですね😣
扶養手当、諦めるしかないのです)😣

ちるみる

社保扶養をご主人、税扶養を奥様と分けることはできますが、税扶養を奥様へ分けても年収150万くらいまでの低収入でないと意味ないです。そのくらい低かったら、住民税がかからなくなったりはするのでメリットなくはないですが。住民税が非課税の人とその人に扶養されてる人は、今年は1人につき消費増税の経過措置だったか何かで15000円が頂けますよ。私は年収去年140万くらいだったので、子供の税扶養を確定申告のときに私に入れたので、二人分で三万円もらえるみたいで通知が来ました♡