※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士の批判について話したい。保育士同士や不安な保護者とも話したい。

保育士さんいますか?
私も保育士しています。
批判いらないです💦💦

文句ばっか言う保育士って多くないですか?
保護者や、色々できない子の文句。
家で何やってんだよとか聞くとすごい不愉快です。
私達はできない事をできるように子どもの成長を見守ったり促したりするプロですよね?
そして保護者支援も仕事ですよね?
そんな文句言うなら辞めれば良いのにと思うんですけど、、、😔
もっとお給料良くて保護者子どもと関わらなくて良い仕事なんてたくさんありますよね?
それでも自分で選んで仕事してるんですよね?
もちろんそんな保育士ばかりじゃないと思います。
同じ考えの保育士さんいたらお話ししたいです。
また、そのような保育士がいて不安な保護者様ともお話ししたいです。

コメント頂けたら幸いです!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ではないのでコメント邪魔だったらごめんなさい🥲

保育士さんじゃなくても、仕事の文句ばっか言ってる人苦手です。。。私は違う業種の専門職してますが、文句ばかり言うならまず練習せぇよ。っておもうし、世の中仕事はたくさんあるんだから違う仕事すれば?って思います😂
でも多分、そういう人はどんな仕事であっても、どんな立場であっても、必ず文句言ってるんだと思います!!
自分によっぽど自信があるから、よっぽど自信がないかのどちらかなんだと思ってます。
他責思考の人とは関わらないのが1番です🤯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    関わりたくないなと思います😭💦
    ただ、子どもや保護者が気の毒だなと思い辛くなります。
    自分の子どももこんな質の悪い人間に保育されていたら?と思うとぞっとするんです。
    現にニュースでも保育園の虐待とか多いので、、、。
    ごく一定数とは思いますがその一定数のせいで不安に駆られる保護者、傷付けられる子どもを見るのが辛いです。

    私も、他の仕事したら?って思うし、何やっても文句ばっか言ってんだろうなと思います💦

    • 5月21日
めろ

保育士ですけど分かります
いまXで荒れてる毒舌保育士?のことですか🤔?(違ったらすみません)
あの人苦手です😂ああいう人が保育士代表みたいな感じで
上から目線で文句ばっか書いて
保育園に預ける人たち不安になるだろうなーって思います😭😭

実際、働いてても
文句とか愚痴とか言ってる人いますけど😭
でも私が働いてた園は、そこまでひどい保育士はいなくて
みんな雰囲気良かったので
Xでああいう人が荒れてると残念な気持ちになります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士さーん😭🩷
    そうですそうです🥺

    そうなんです、ああいうのが保育士代表みたいにしてアレと同じ意見が流れて、、、って言うのがもう心苦しくて。

    ですよねですよね。
    ああいうのってごく一部ですよね🥺?
    ほんっとにあーいうの流れてくると残念な気持ちです。

    保育士してる方が周りにいないので共感コメントすごく嬉しいです😭
    X繋がりたいくらい笑

    • 5月21日
  • めろ

    めろ

    わーやはりそうですか!!
    あの毒舌保育士さんが苦手すぎて💦
    でもたまにおすすめに流れてきて嫌な気持ちになってます🤣
    下の方の投稿も読みましたが
    やっぱ嫌な保育士っているものですね😭💦
    スプーンもコップも1歳半ならまだまだ上手じゃなくても全然いいのに、、
    (我が子もゆっくりでした笑)
    独身の新卒の時から保育士やってて、
    出産して自分も仕事して保育園預けるようになったら
    ママたちって本当に大変だし
    子どももそんな理想通りに思うようにはいかないし、
    のんびりゆっくりしててもいつかはできるようになるし…🥹
    文句ばっか言わなくてもいいのになぁって思いますよねー🥲

    給料低いんだし、そんなに文句言うなら保育士やめたほうがいいんじゃない?って本当に思います😇

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嫌ですよね😭
    なんでそんななのに保育士するんでしょう?逆に思うんですが、子どもは好きなら保育園以外で働けば良いと思うんですよね😅

    ですよね💦
    てゆか育休中は子どもを愛でるだけで十分だと思うんですよ笑
    スプーンもコップもできたらすごいねーで🩷
    なんで子どもが保育士の都合であれやこれやできとかなきゃいけないの?って思います。
    親がどんだけ頑張っても子どもにやる気がなきゃできない事もあるしゆっくりな子もいると思うんです。

    本当にママ達って大変ですよね😭
    子ども産んだからってママのプロになれるわけじゃないんです。
    でも保育士はお金をもらってる以上プロとしてやらなきゃいけないし、文句言ってないでできない子、煮詰まってる親に支援したら?と、、、

    ですよね💦
    自分で選んでやってる仕事なんじゃないのー?って感じです💦
    嫌なら辞めたほうが子どもと保護者と本人のためだと思います🥹

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

保育士ではなく保護者側ですが…。
4月から息子を保育園に預けています。
1歳ですが、成長がゆっくりめでまだスプーンもコップもうまく使えないのでお手数をお掛けします、と担任の先生に挨拶したら露骨に嫌な顔をされ「えっ…。1歳なら皆コップ飲みできますよ」と言われて驚きました💦
1歳がコップ飲みを出来る事に驚いたのではなく、露骨に嫌な顔をした担任の態度に驚き、同時にものすごく不安になりました。
お迎えの時もいつも1人窓際で大泣きしている姿しか見た事ありません😢
この前はオムツ交換の時に抵抗したようで「暴れて大変なんですけど。大人しくできないんですか」とキレ気味に言われました…。
保護者の前でもこの態度だと、保護者がいないとさぞかし言いたい放題なのだと思います。
まだ1歳なんだし、成長に個人差もあるんだから、プロとして個々の成長に合わせた保育をしてもらえるものだと思っていた私にとっては本当に残念な気持ちになりました。
内心「そんなに嫌なら保育士にならないでくれよ」と思ってしまいますが、子供を人質にとられているようなものなので何も言えません😥
はじめてのママリ🔰さんのような、優しくてプロとして関わってくれる保育士さんにみてもらいたかったです…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはとても毎日不安ですよね、一緒にどうしていったら良いか考えさせてもらいたいくらいです😭

    いいですいいです、スプーンもコップも使えなくて良いです。
    ちなみに我が子も4月から保育園に入り、はじめてのママリ🔰さんのお子さんと同い年です☺️
    うちもコップ飲みは最近できるようになりましたが、それでもほぼストローマグで飲ませていますし、スプーンもほぼ使えずほとんど私が介助していますよ☺️(ちなみにもうすぐ2歳です!笑)
    いいんです、できなくて。
    保育士って、マイナスな事は自ら言わずできた事を伝えていくのが仕事です。
    そしてはじめてのママリ🔰さんの思うように子どもが人質と言うのは私もわかりますし、そう思いながら保育園に預けています😔(一定数質の悪い保育士のせいでこう思わなきゃいけないのは残念ですよね)
    1歳ならみんなコップのみができると言った保育士さん、世の中の全ての1歳児を見てきたんでしょうか?って感じです。できません、できたらすごいですしできなくても良い事ですそんな事。
    まず、保護者とお子さんを不安にさせない保育をできるようにしたほうが良いです。
    (気持ちを共有させてください)
    お子さんがそんな大泣きしてるのはきっとその保育士に不安があるからであり、はじめてのママリ🔰さんもとお子さんに問題があるわけではありません。まずは安心して過ごせる場にしなくてはいけないのに完全なる力不足です。
    おっしゃる通りまだ1歳、個人差があります。
    4月生まれと3月生まれの同い年の子は中学卒業まで個人差があると言われているくらいです。
    というか全然あります。

    改善させるならまずは児童相談所に相談が一番良いんですけどね、、、。
    私が同じところで働いてたらそうしますし、保護者の立場としてもそうします。

    できる事力になりたいなと思ってしまいました、厚かましくてすみません💦

    • 5月21日
ままり

保護者側ですみません💦
そんな保育士さんって陰で文句言ってるんですか?😭そこまで感じ悪いわけではないですが、私お迎えギリギリだし、息子は行き渋りとか激しいし、成長ゆっくりめ?なので何か言われてるんだろうなって思っちゃって不安です😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭🩷
    私の職場ではそういう方いましたし、います。

    でもほとんどの方が言わないです😭
    ただ一定数いるのが事実で、なんでそんな文句言うのに働いてるの?
    辞めるだけでいくらでもその文句解消できるよ?
    って思うんです😢
    不安にさせてしまい申し訳ないです。。。

    私は全然ゆっくりで良いと思うし、行き渋りなんて全然あるし普通な事だと思います!
    行きたくないですよ!大人だって仕事行きたくない人もいるじゃないですか!
    それがまだまだ未熟な子どもです、行きたくない気持ちを口にしたり行動にうつしたり泣いたりって普通です!
    ただそれにたいして普通な事、よくある事なのに一定数文句言う保育者がいるのが事実です😔

    • 5月21日
もっふぃ

わかります!!わかりすぎます😭
保育士資格目標として保育補助で働いていますが、全員ではないもののそういう先生がいてびっくりしています。

明らかに保護者に非があることをちょっとぼやいてしまうのは分からなくもないのですが、保護者も色々な背景、事情、困難を抱えていたりしますし、子供はそれぞれのペースで成長しているのにどうしようもないことへの不満を言っている保育士を見てこうはなりたくないと反面教師になっています。
最近それがすごく不快で、午睡の寝かしつけしながら各家庭の悪口言っているのに耐えられず、気の許せる先生に相談したら上に話してくれて園全体に小さいことでも(また名前書いてないよ〜とか)こどもの前でマイナスな発言はしないようにと話がありました。
そもそも今いる園の保育の仕方自体マイナスが目立ちやすい感じなのでそこも問題ではありますが💦
なんでこの仕事してるの??
いやなら辞めれば??
ってほんと言いたくなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わあー共感ありがとうございます😭🫶🏻

    もちろんそれはちょっと、、、という保護者もいます!それも分かります。
    0.1歳児だからわからないだろうと思って子どもの前で保護者の悪口言うのも最低です、子どもの事なめてんの?って感じですし虐待ですよね。
    あと、本当に園自体に問題があるケースも多いと思います😭
    私の職場も環境全く良くないです。上の人が良くないので私の職場で起きた事は児童相談所に相談が一番良いと思ってます😥

    ほんとに辞めてほしいですよね。
    子どもや保護者がかわいそう。
    私今度からそんな事言う人いたら辞めたら?って言ってしまうかもしれない😭😭😭

    • 5月21日