
コメント

トラチビ
ホルモン補充周期です😇
ホルモン補充周期はお薬でホルモンの管理をして
黄体ホルモン服用6日目に移植になると思うので、移植日は黄体ホルモンの飲み始めで決まります。
ある程度自分で移植日が決めれるのがメリットです✨
自然周期は自分の本来の排卵に合わせるので、こまめに通院してエコー&移植日は医師が決めます💡
トラチビ
ホルモン補充周期です😇
ホルモン補充周期はお薬でホルモンの管理をして
黄体ホルモン服用6日目に移植になると思うので、移植日は黄体ホルモンの飲み始めで決まります。
ある程度自分で移植日が決めれるのがメリットです✨
自然周期は自分の本来の排卵に合わせるので、こまめに通院してエコー&移植日は医師が決めます💡
「エストラーナテープ」に関する質問
BT7フライング陰性 何が原因? 胚盤胞移植2回目、今朝2回目尿で真っ白陰性でした。 28歳 5日目5CB(25歳で凍結したもの) AHAあり ヒアルロン酸あり 内膜厚み8.9ミリ エストラーナテープ2日ごとに2枚 ルテウム膣錠12時間…
ドキドキしておかしくなりそうなのでどなたか 一緒に考えてください😭😭 5日目胚盤胞4BBの卵ちゃんを8/22にお迎えしました🥚💕 BT8朝イチの尿で極薄線で陽性。その日は一日わずかな線ではありますが陽性でした✨ BT9濃くなっ…
エストラジオール服用中は排卵しますか? 体外受精の移植周期で、エストラジオール服用してます。(エストラーナテープかエストラジオール服用か選択可能でしたが服用のが楽なのでエストラジオールにしました) 普通に避…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほどー‼︎😳そしたら自然周期だったら薬などは飲まずに進めるんですね!
言われるがままに飲んでたのですが、今分かりました!笑
ちなみに黄体ホルモンの薬はいつまで飲むのでしょうか?🙃PMS酷くならないですかね😅
トラチビ
自然周期でも、移植後の黄体ホルモンの飲み薬処方されてる方もおられたりします😊
でも自然周期は、自分の黄体ホルモンが出るので処方しない場合もあります💡
黄体ホルモンのお薬は、大体9週に入るまで続く事が多いと思います✨
移植後は膣剤が処方されるはずです👀
一応、10週目までの膣剤は保険適応になるらしいです。
やっぱり黄体ホルモンは、眠くなったり胸が痛くなったりはありますかね💦
でも個人差がありますし、何より陽性判定後は悪阻の方が辛いかもです😅
自然周期はお薬が少ない分、金銭面は助かるかな?
でも通院は頻繁。
ホルモン補充はお薬が多いのでお会計が怖いです笑
※陽性判定後は全て自費になります
でも、スケジュールは組みやすい。
って感じです‼️
はじめてのママリ🔰
今クリニックでもらった用紙見てたら、デュファストンって書いてあるので、私もきっと黄体ホルモンの薬はしばらく飲むって事ですよね😅💦
ホルモン周期だと金銭面、陽性後は自費なの初めて知りました😳
採卵後の会計で11万で衝撃受けたのですが(!)まだ出費は続くという事ですね😇
いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます😭!
トラチビ
限度額認定証は作成されましたか??
後から返ってくるとはいえ、都度の大きい出費はしんどいですよね😭
移植後のデュファストンのみってのが、ちょっと気になりました💦
デュファストンのみは自然周期の方並のホルモン補充な気がします🙄
先生にホルモン補充周期なのか、膣剤の処方ないのか
明後日行った時に確認してみた方が安心だと思います😊
トラチビ
自然周期でも陽性判定後は自費ですよ😇
なんなら、自然妊娠でも自費になります💡