※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あむ
家族・旦那

結婚式をしたくないが、父親が希望し、義両親はやらなくてもいいと言う。お金や気持ちに余裕がなく、話を進める気になれない。親孝行として結婚式すべきか悩んでいる。

結婚式をしないことについて。

私は全く結婚式願望がなく、むしろ苦手で、実両親や義両親にもそれは伝えていました。せめて写真撮影だけでも、と言われてましたが、なぁなぁにしたまま、子ども2人を妊娠出産し今に至ります。

最近、父親が「結婚式を挙げて欲しい。大事に育ててきた娘を貰っておいて、なんの誠意も感じられない」とぶつぶつ言い出しました💦
義両親は、嫌ならやらなくていいんじゃない〜みたい感じです。

うちの父親はすごい頑固だし、いつまでも義両親に対してそういう言い方するのであれば、家族だけで結婚式あげちゃおうかなとも思ったりします。

今更な気もしますが💦

ただ正直お金も心も時間の余裕もなく、私も全く乗り気じゃないのでなかなか話を進める気になりません😅

親孝行だと思って、結婚式するべきでしょうか?

コメント

カイ

小さな結婚式はどうですか?☺️
ご両親を招待してあまりお金かけずにしたいとつたえてしてみるのもいいと思います✨
どうしても結婚式が嫌なら自分がしたくないんだからごめんやけど義理両親にブツブツいわないでとお父さん説得しますかね🤔

  • あむ

    あむ

    ありがとうございます。
    小さな結婚式って、両親と兄弟も呼ぶんですかね?🤔
    兄弟の奥さんや子どもたちを含めるとすごい人数になるなあと😖

    • 5月21日
  • カイ

    カイ

    私は両親、兄弟呼びましたが両親だけでも大丈夫ですよ☺️
    私は両親揃って結婚式してよかったなと思いますがそれぞれの気持ちもあるのでまず相談だけされてみてしたくなったらするでもいいのかな?と思います✨

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

私も全く願望なかったのでわかります😅

顔合わせも親孝行の一環でセッティングしました。

両親のみの結婚式なら10万くらいですので、出して貰って親孝行の食事会くらいの気持ちでやったらいかがでしょうか🥹

今はまだご両親がお若く元気なのかと思いますが、いつまでも親はいないですからね😢

  • あむ

    あむ

    ありがとうございます。
    両親と自分の兄弟も呼びましたか?🥺
    そうですよね、いなくなってから後悔するのかなぁ..

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは兄弟仲は良いので私が呼びたくて呼びました😌

    そこはいろんな親子関係がありますからね🥺たとえ後悔しなかったとしてもそれが悪いわけでもないです。それならそれで良いと思います。
    ただ、もし、あむさんが後悔すると思うならした方が良いというだけで。

    あむさんがやってあげたいと思うタイミングがきたらでも良いと思いますよ☺️

    • 5月21日
クマꕤ︎︎

私は親のために結婚式したのではなく自分のためにしました、、
自分が親で娘が自分のために嫌々しようとしてたら私は嬉しくないです、、
娘のしたいことをして幸せに生きて欲しいので、、
ただお父様は真逆の価値観なのでわからないですが、、
お金も出さずにあげてほしいと口だけ言ってくるんですか、、🤷‍♀️?

  • あむ

    あむ

    ありがとうございます。
    義両親もママリさんの考え方に似てると思います。
    うちの親が頑固なとこがあるので😣💦うちの親は、お金は出すからやって欲しいと言いつつ、心のどこかでは義両親が出さないことに対していろいろ思ってそうです💦笑

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

あむさんの親世代からしたら(特に娘を持つ方は)娘の結婚式は見たいだろうなと思います。

今の時代はしなくても良いとは言いますし、その価値観は肯定されがちですが、親世代は全く違っただろうし純粋にあむさんのウェディング姿を見たいのだと思います。
気持ち汲んであげて、早々に写真撮影だけでもしていたらまだ納得していたかもしれませんね。

私も結婚式一ミリもする気がありませんでしたが、親がやって欲しいと言うので親孝行のためにしました。お金はかかったけど今となってはやって良かったなと思えているので納得してます。

しかし結婚式となると準備や費用もかかるので夫さんとよく話し合った方がいいかと。

それで予算がやはりネックになるならウェディングフォトでも良いかとも思います。お子さん2人おられますし、色々出費もありますもんね。

お父さんには、子ども2人いるし予算の問題で式は出来ないけどウェディングフォトを撮ろうと思っている、一緒に撮ってくれない?と伝えてみてはどうでしょうか?

写真撮影の時に両家族に来てもらって一緒に写真撮ってその後レストランなどで一緒にご飯食べに行くとかでも良さそうですね😊

  • あむ

    あむ

    ありがとうございます。
    父と話していたら、「ただ純粋に、ドレス姿を見て感動をたかっただけだ」と行ってました💦
    親孝行のために結婚式、それもありかもしれませんね。
    フォトウェディング+食事会の方向で考えていこうと思います

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

両方の気持ちわかります💦
でも私は結婚式やって良かったです。
孫を抱かせてあげた時よりも、親孝行できてる感じがしましたよ🙌
家族だけの結婚式ならそんなにお金もかからないし、お子さんも参加すればみんなの思い出に残る最良の1日になると思います!

いつき

お父さん、あむさんの花嫁姿をみたいんですかね😊

正直、どんなに小さな式でも楽ではないしお金はかかるので、絶対にやりたくないならオススメはしませんが、うまくやりくりすれば30万円かからずに式挙げられるので(やりようによってはもっと安くもできると思います💡)、家族への記念プレゼント的な感じでがんばれそうなら、挙げてみるのもありかなぁと思います。

うちは旦那が再婚だったのですが、義母さんがどうしても式だけは挙げたら、とのことで、両親と両方の兄弟家族のみで神前式をあげました。
 
白無垢・紋付き袴など借りて着付けもしてもらい、仕出ししを頼み、記念撮影も1日入ってもらいましたが、30万円いかないくらいの式でした。

教会式などでも、うまく探せば金額的にはおさえられるところはあると思うので、あとはお子さんがいらっしゃる上での、心理的・肉体的負担ですかね…

うちの父や母は、最初入籍だけ、となっていても何も口は出しませんでしたが、やっぱり結婚式はしたら嬉しそうでした。  

今は人前式とかもあるので、家族で美味しいものを食べがてら式をあげる、くらいの気持ちで、あむさんがテンションあがるレストランとかで式を挙げるのもありかもしれないですね😊

ちなみに神前式を挙げる前、友人たちが式をみたい!と計画してくれて、友人たちに囲まれながら、主人と私の両方が縁がある、森でも式を挙げました。笑

そのときは、たまたま持っていた白いドレスをウェディングドレスにして挙げました😊

エビフライ🍤

お父様の本当の気持ちは分かりませんが、あむさんの花嫁姿を見たいのかな?なんて思っちゃいました☺️💭

私も結婚式願望は特にありませんでしたが、絶対絶対したくない!!!ではなかったので、結婚式しました💍「かわいい!綺麗!おめでとう!」をこれでもか!ってぐらい言ってもらいました🫶💕

「するべき」とは思わないですが、絶対絶対にしたくない!!!訳ではないのであれば、一度見学だけでも行かれてみても良いのかな?と思いました😊(そのお出かけ自体が大変かもしれませんが😅)

ちょっと豪華な家族のイベント・食事会的な感じで、他の方の回答にもあるように家族のみの小さな結婚式か、もしくはお写真だけとか。お子様はおいくつですか?綺麗にかっこよくドレスアップしたパパママの姿に喜んでもらえるかもです💗