※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さわ
お仕事

派遣社員の産休明けで退職時期を悩んでいます。派遣先で社員になる話があり、保育園探しも進めていますが、退職タイミングが不安です。派遣なので指示があれば働かなければならず、退職時期や就労証明について不安があります。

【派遣社員の産休明けの退職について】

出産前は派遣の無期雇用で働いていました。
産休・育休を取得して現在は産休中です。

同じ派遣先に6年勤めており
復帰のタイミングで社員としてこないか?と
個人的にお声がけ頂きました。
(本来は、働いている間に社員に、との話でしたが
大きい会社のため派遣先の会社内で
なかなか話が進まないこと、
今、社員になっても勤務1年未満で
産休がとれないこともあり
明けにという話になりました。)

保育園探しもあるので
子どもが3ヶ月くらいに入ったら
一度、元の派遣先の上司と
今後の打ち合わせをする予定なのですが
退職のタイミングはいつがいいのでしょうか?

無期雇用なので、普通の派遣と違い
派遣会社から指示があれば
そこで働くしかないですよね?

そうなると復帰前に退職した方がいいのか....
でも保育園申込時の就労証明はどうなるのか...
わからないことだらけで💦

経験がある方や知識がある方がいらっしゃれば
教えてください

コメント

*Seira*

私は有期派遣で産休育休取得しました。
ですので、育休明けは違う派遣先で復帰しています🙆‍♀️

有期雇用でも無期雇用でも、保育園を探す際は基本的には在籍中の派遣会社に就労証明書を記入してもらいます。
自治体によっては、今の派遣会社を辞めると転職扱いになり、保育園探しが厳しくなったり、また保育園が決まった後にはいったん同じ会社に復職しないと保育園退園(転職は認められていない)の自治体もあります。
私は首都圏のそこそこ保育園激戦区なのでそうでした。
これもまず、自治体に確認しなければなりません。

その上で、保育園探しが容易なら、退職の方向にしてもよいかと思います。

個人的には、いったん育休手当ももらえますし、保育園が決まるまでは在籍しておいて、転職が可能な自治体なら育休明け退職、厳しいならいったん派遣として復職し、その後転職がベストかなぁと、考えます🙆‍♀️
無期雇用の中には、有期雇用の派遣に切り替えられる場合もあるようなので、そこは派遣会社と相談した方がよいかと思います😊
流れとしては、お住いの自治体の保育園の申し込みの仕方や、転職が可能か、激戦区なのかを調べ、退職するか、いったん同じ派遣会社で復職するかを決めた方がよいかと思います。
仮に退職するにしても育休手当もらいきった方がよいとは思うので、育休明け退職でよいとは思いますよ😊

  • *Seira*

    *Seira*


    ママリでも同じような悩みに相談に乗ったことがありますが、派遣会社と自治体に相談して、育休明けに元の派遣先に直接雇用になった方もいたので、相談すればそれも可能かとは思いますよ😊

    • 5月21日
  • さわ

    さわ

    ご回答ありがとうございます!
    本来は復職するのが前提の手当なので
    退職に対して後ろめたさもあったのですが
    いろいろ調べてうまくやりたいと思います(笑)

    • 5月22日
  • *Seira*

    *Seira*


    そうですね、なんとかなると思いますよ😊
    後ろめたさは気にしなくていいと思います🙆‍♀️
    そういう制度なのですから大丈夫です😂
    参考になりましまら幸いです😊

    • 5月22日