※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

佐野市の保育園・こども園について入園希望です。情報が不足しており、2歳児クラスの空きも心配。どこでも入れれば良いと思っています。

栃木県佐野市の保育園・こども園について

来年度に復職する予定で入園希望なのですが、佐野市の保育園・こども園の情報(どんな雰囲気なのか、先生たちの様子、何か力を入れていることなど)を本当になんでも良いので教えていただきたいです。友人・知人に子育て中の人が1人もいない上に、佐野市は地元ではないので情報源がなくて本当に困っています…。市役所でもらった資料には目を通し、ホームページが存在する園に関してはひと通り調べたつもりですが、そもそも情報が少ないです😂
娘が入園するとすれば2歳児クラスになりますが、2歳児クラスはどこも空きが少ないという話は聞いたので、最終的には「ここに入れたい!」ではなく「入れればどこでも!」となってしまうとは思うのですが…😭

コメント

ゆうちゃん♡

公立は親との行事(親子遠足など)があまりない、その他運動会や保育参観、お遊戯会などはあります!
費用は格段に安い
子ども園は親との行事は多め、親の活動も多めその他行事もしっかりあります!
費用は毎月で言うと公立の3倍、年度末はプラスで結構かかります!

園にもよりますが雰囲気が悪いところはあまり聞かないかなと…
呑竜は保護者の集まり?関わりが多いと聞きました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    間違えて下に返信してしまいました💦

    • 5月22日
ままり

お返事が遅くなりすみません💦
なるほど、公立と子ども園とでは費用だけでなく行事面でも結構違いがあるんですね〜!費用面も、公立の方が安いというざっくりとしたイメージしかなかったのですが…そんなに差があるものなんですね…!無知でお恥ずかしいです😂
雰囲気が悪いところはあまり聞かないとのことで、ちょっと安心しました…ぼちぼち見学も申し込まないといけないと思っているのですが…よく吟味したいと思います!

いちごオーレ

公立は保育料と保護者会費と給食代がかかります
認定子ども園は元が幼稚園だった所が多いので年少さんになったら制服や体操服、鞄なども+で費用が掛かってきますね

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。こども園の方が色々と揃えるものが多いですね…!教えていただきありがとうございます😊

    • 5月23日