※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が首が座らず、寝返りもできない。友達の同い年の子ができているので心配。寝返りや首座りが遅いのは普通?

あと少しで生後5ヶ月になる息子がいます。
まだ首が座ってないのですが、寝返りも出来ません。
斜め上を向いて足をクロスするまではいくんですけど、手を抜くことも、頭をあげることもまだ出来なくて。
同い年の子がいる友達は、首が座ってなくても寝返りしてるようで、少し心配です( ; ; )
初めての子育てで不安だらけなのですが、寝返りも首座りもこんなに遅いものですか?
心配しすぎですかね、、、?

コメント

しょうママ

上の子の時3ヶ月すぐで寝返りしましたけど、下の子8ヶ月過ぎてやっと寝返りでした🥹

ゴロンしてるのが好きなのんびりな子なんだろな〜って感じで特に気にしてなかったです🥺
その後も全体的に遅かったですが、今問題なく元気に育ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月過ぎですか〜!😳
    それくらいゆっくりでも大丈夫なんだと、ほっとしました🙌
    ありがとうございます!

    • 5月20日
とも

リハビリ職なので発達勉強してますが、友達のお子さんが早いだけだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リハビリ職の方が言ってくださると安心しました〜😖!

    • 5月20日
マーガレット

うちは首座りも寝返りも寝返り返りも生後3ヶ月までに終わってましたが、だいぶ早いと言われました。たぶん身体が身軽なのと身体を捻る力が強かったから色々早かったみたいです。

半年経っても首が座らないとかだったら自費の半年検診とか行って相談した方がいいかもしれませんが、寝返りに関しては本人のやる気次第なのでまだまだ様子見でいいのかなと思います。ごろーんってしていたい子はごろーんってしてますからね🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え〜!本人のやる気次第なんですね笑
    うちの子はゴローンしたい子なのかな〜😂
    ありがとうございます!

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

上の子は5ヶ月で寝返りと首すわりがほぼ同時くらいにできました^ ^!
当時は首すわりが遅い気がして心配してましたが、その後はずり這いとかはいはいとか他の子よりも早くできるようになり、問題なかったんだな、と思いました^ ^

寝返りはその子のやる気次第(?)もあるかと思うので、やろうと思えばできるのにやらない、みたいなのもあるようです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方も、寝返りは本人のやる気次第と言っているので本当にそうみたいですね🤣笑
    首座りはもう少し様子見てみます♩

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

首すわりは3か月と早かったのですが、その後身体を捻ったり足をクロスしたりといった寝返りの兆候がまったくなくて、やきもきしてました💦

でも5か月過ぎたくらいに、いきなり高速回転で寝返りしていてこちらがびっくり👀
その時から2週間経ちましたが、寝返り返り、短時間のお座りまでできるようになりました。

子どもの成長って毎日同じスピードじゃなくて、急にぐんっと来るんだなぁと思ったので、ママリさんのお子さんも急成長の時が来るかもしれません!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね〜✨✨
    子供の成長スピードは日々変わるんですね🥺
    ありがとうございます😊

    • 5月21日