![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子妊娠7週目でNICUのある病院を探しています。船橋中央病院と松戸市立医療センターで迷っています。先生や看護師の対応や個室の入手可能性についての情報を求めています。
船橋中央病院と松戸市立医療センター
現在双子妊娠7週目です。
診断をしていただいた病院では産めないためNICUのある病院を探しており
船橋中央病院と松戸市立医療センターで迷っています。どちらかで診察出産された方のご意見を伺えたら嬉しいです。
先生や看護師さんの対応、院内の設備状況(wifiなど)や食事など。。
また大部屋(4人部屋?)か個室かも迷っています。寝る時いびきかいてしまうので迷惑になるので個室のがいいと思うのですがすぐに入れるものなのでしょうか?
色々教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 生後2ヶ月)
コメント
![POOH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOH
どちらとも出産してませんが、その二つなら松戸市立がいいと思います。
出産後発達だったり、何か病気にかかってかかりつけからの搬送なら松戸なら小児科がしっかりあるので。
船橋は小児科はほとんどやってない状況と聞いてます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
船橋中央病院はWi-Fiがないです。
個室希望に関しては、計画出産の際は希望が通ると思われますが陣痛が来てからの入院の際は空き次第の案内となります。
基本的にツインの方は自宅から近い方の病院を選択された方が何かと安心と思われます。
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます。
Wi-Fiやっぱりないのですね。調べたのですが出てこなくて。携帯自体が充電できないのは出てきたのですが😅
やはりリスクが多いので近いところがいいですよね。。
教えいただきありがとうございます。- 5月21日
![夏恋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏恋
松戸市立で去年双子出産しました!私も多胎が発覚して個人院からの転院でしたがここに決めたのは家から底まで遠くなかったのと(片道車で20分)GCU、NICUともにあるのでもし何かがあっても安心だと思ったからです😊💡
結局私は管理入院なしで予定通り入院だったので毎回の健診と10日間の入院のみでの感想ですが参考になれば…💡
診察の度に先生は毎回違います。待ち時間はその時々でかなりバラつきがあり、30分以内だったり60分だったり、でした。私は気にしていなかったのですが予約の曜日固定すればある程度同じ先生に診てもらえそうな感じはありました。先生は皆さん良い方でしたし、助産師さんも頼りになる感じの方ばかりでキツイ方はいなかったように思います👌
Wi-Fiは1.2階の受付や診察室は無いですが、3階から上の入院病棟は飛んでいてサクサク動きますが確かに21時の消灯で一旦切れた用に思います🐰(確か朝は6時からです)
食事はいわゆる総合病院ですが私は想像よりも良かったかなと思いました🎀
部屋に関しては、私が入院したときは個室希望出していても空いてなかったので一旦大部屋になりました。とはいえ大部屋は空いていた時期だったのか?4人部屋に2-3人で満員になることは無かったです。
変わって無ければ松戸市立は多胎だと帝王切開のみです。入院中個室が空きましたが、当時いた大部屋よりも授乳室が遠くなるけど歩ける?💦と確認されて帝王切開の傷も痛かったし個室料も松戸市外で安くはなかったので私はずっと大部屋にいました🦄たまたま同じ大部屋に双子ママさん一緒で楽しかったです💓
帝王切開の傷が痛かったと書きましたが松戸市立は帝王切開率が半分以上らしく手術は上手だと思います。私は双子の位置の関係で縦切りでしたが本当に最低限しか切ってないので思ったより傷が小さいです。
長くなりましたがこんな感じです🧸🎀
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます。
先生方皆さん良い方との事でちょっと安心しました☺️双子の場合検診は2週間に1回でしたでしょうか?病院によっては双子も4週間に1回のところもあるようで。。
Wi-Fiあるのも嬉しいです😊
個室はやはりその時の状況によるんですね。でも大部屋も確かに心細さが緩和されそうで良い面もありそうですねか。
入院も帝王切開だとお腹切るのも初めてなので色々不安だらけです😓
細かくご情報いただきありがとうございます🙇♀️- 5月21日
-
夏恋
事務的な先生もいるので合う合わないはあるかもしれませんが皆さん腕は確かなので私は安心して通ってましたよ😊💡
健診ペースは双子の種類によるかもしれないのですが私はDD双胎で松戸市立は経過が順調だと単胎の妊婦さんと全く同じペースなので、初期は4週に1回、中期は2週に1回、後期は週1でした。38wで予定通り入院したので補助券が余りました😳(笑)
帝王切開怖いですよね💦私も双子で初めてで同じ気持ちでしたが手術当日は主治医、補助の先生、麻酔科医の先生、オペ看の皆さん皆さん優しくて大丈夫でした🐣🐣- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
やはり双子はリスクあると聞くので腕が良い先生ばかりの方が安心です⭐︎
検診は状況によっては単胎さんと同じ何ですね。今週一で見ていただいているので急に週4になると不安しかないです💦
帝王切開やっぱり皆さん怖いですよね😱先生方を信じてお願いするのみですが🥺
たくさん教えていただきとても参考になりました。ありがとうございます😊- 5月22日
![くまちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまちょ
船橋中央病院に通って出産しました!
私も元々は双子でしたが中期に入る前にバニシングツインになり、1人だけでしたが私の担当の先生や助産師さんみんな優しくて病院が楽しみでした🥰
エコーも上手で不安なこともないか毎回聞いてきてくれて、小さいことでもちゃんと受け答えしてくれる先生でした!
助産師さんもパワフルで面白い方やお母さんみたいに安心感のある方もいました!
個室希望でしたが空きがなく大部屋になってしまいました…
でも大部屋で全然よかったです!
確かにいびきをかいてる方もいましたし、私もかいてたかもしれませんが
ほんの数日ですし、産後の胸のざわめき?モヤモヤ?が強かった私は近くに人がいるっていう安心感が強かったです😂
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます。
先生、助産師さんみなさん優しくて病院通うの楽しみなんて本当に良い方が多いのですね。それだけで安心します😊
個室はやはり空き状況によりなんですね。でも初めてのことばかりなので大部屋の方が皆さんいて安心感があるってのは確かにな〜と思いました☺️
たくさん教えいただきありがとうございます。- 5月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
直近で船橋中央病院へ通院、出産しました。船橋中央病院の情報、調べても全然出てこないですよね🤔
私も双子妊娠で初期から船橋中央病院に転院しました。バニシングツインで単胎となりましたがそのまま継続で診てもらっての出産です。以外長くなります。
妊婦健診ですが、曜日によって待ち時間にかなり差があります。会計終了まで3時間かかる日もあれば1時間半で終わる日もあったり。wifiが無いのは他の方の回答で分かるかと思いますが、待合室の電波の入りも悪いです。建物は中央病院自体は古いですが、産科のある周産期センターは綺麗です。診察時付き添い不可です。4Dエコーはありません。時間外も度々受診しましたが先生や看護師さん助産師さんはとても親切で、病棟含め嫌な雰囲気の方には1度も出会いませんでした。
私は切迫とお産とで2回入院し、大部屋と個室両方経験しました。結果、私はお産の時は個室で良かった派です。
授乳も軌道に乗れば部屋でできるし、面会や電話も部屋内ででき(大部屋は時間枠を予約して食堂で面会です。個室は時間制限は一緒ですが何時〜何時という枠がありません)、お風呂は好きなタイミングで時間制限なく入れます。(大部屋は順にスタッフさんから声がかかり、30分で出てくるという仕組みです)冷蔵庫はカード購入の必要なく使えて、お産後痛みに耐える時も個室なら周りを気にする必要がありませんでした。
個室は¥13000/日かかり、やはり空いていれば入れるという状況です。何しろ搬送されて急に入院になる方もいらっしゃるので、個室予約とかはありません。他に2人部屋、4人部屋とあります。2人部屋にはトイレがついていますが、これはどちらも大部屋扱いで金額に差はありません。希望すれば行ける、とかではないようです。処置の有無などその方の状況で案内される部屋が決まる様子?
食事はまあ普通です。希望すれば¥900/1食で少し豪華な分娩食に変更できますが、1度変更したらその後入院中はずっと分娩食となります。〜日の朝食/昼食/夕食から変更します〜というような申し込み方法です。出産後に1度お祝い膳が出ましたが、普通の入院食に伊勢海老がプラスされていました。
母乳育児推奨と外来待合室にでかでかと掲示してあるのですが、実際はとても柔軟に対応してくださいます。ミルクをもらいづらい…なんてことは1度もありませんでした。夜間の預かりも頼みやすいです。
立ち合いは可能ですが、子宮口全開、分娩室に移動してからの立ち合いです。面会は入院期間通して1名のみ、1回30分限定です。
病院の仕組み等で色々思うところはありましたが…予定日超過で計画入院、途中から胎児心拍が落ちて緊急帝王切開になった私としてはやはり、おいしいご飯や素敵なサービスより医療面の安心感の方が大事だと心から感じました。そういった意味では船橋中央病院おすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます☺️
すごく細かく答えてくださりとっても参考になりました。
4人部屋、個室の他に2人部屋もあったり、食事を分娩食にしたらずっと分娩食とか、大部屋の面会の件など検索情報だけでは古かったりして本当に聞きたいことがわからなかったので、実際かかられた方のお話しを聞けて本当に嬉しいです。
直近で出産されたとのことでまだ産後からあまりたってないと思いますがお忙しい中色々教えてくださりありがとうございました😊- 5月25日
![meme](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meme
昨年の8月に船橋中央病院で出産しました!
妊娠高血圧になり他院からの転院で1週間入院、産前1週間前にも再入院し出産しましたが、入院がどれぐらいになるか分からなかったのでどちらも大部屋を希望しました。
しかし産後は個室に移動したいなーと思い、ダメ元で分娩台の上で助産師さんに確認したところ、空いてるから移れるよ〜と個室に移動できました!
他の方もおっしゃっていますが、大部屋は看護師さんの指示で順番にシャワーになります。特に検査や診察がない日は朝の9時頃声が掛かることもありました。笑
あと分娩室の近くの大部屋だと叫び声がダイレクトに聞こえる事があります。
私はテレビの台のコンセントに延長コード差して充電してましたがなにも言われなかったです。
慣れれば大部屋も全然苦ではなかったのですが、産後はボロボロだったので個室に移動して本当によかったです。
みなさんおっしゃるように、先生や助産師さんは皆さんとても優しいです。嫌な方は一人もいませんでした。若い方も多かったですがとてもテキパキしていていました。
総合病院ってあまりイメージ良くなかったのですが、ガラッと変わりました。退院したくなかったぐらいです。
私は船橋中央病院とてもお勧めできます!
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます😊
大部屋だと朝からシャワーってこともあるんですね💦いつ入れるかわからないのはちょっと嫌ですね。
でもやはりみなさんおっしゃるように先生方は優しい方ばかりなのですね。結構重要視していたので参考になります。
色々教えてくださりありがとうございます。- 5月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうお決めになられていますでしょうか?
ちょうど現在、船橋中央病院に入院中のため
出産前までのことになりますが、参考になればと思いコメントさせて頂きます。
私も双子ちゃん妊娠中です!
そもそも、33週か34週で管理入院が必須な病院のため、管理入院したくなければ、受け入れてもらえません!初回通院時に説明されます。
私は元からそれくらいの週数で管理入院希望だったので問題なかったのですが、ぎりぎりまで管理入院したくなければ難しいですね😓
・待ち時間
→予約制で、待っても20分程度。朝早い時間帯の予約がおすすめです。時間帯が遅くなればなるほど待ちます。
診察よりお会計の方が待つ印象でした。
・診察
→丁寧に時間をかけて、エコーしてくれます!総合病院なので良くも悪くも機械的でさらっとした対応を想像していましたが、そんなことはなく、安心できました。
〜入院中の生活について
・診察
→週に2回のペースでエコーがあります。都度対応してくれる先生は変わりますが、どの先生もしっかりみてくれますし、心臓しっかり動いてますね〜とか、あんよ大開脚してるね〜とか、いっぱい教えてくれます笑
看護師さんも苦手…と思う人はいません。みなさん親切です!
・お部屋
→個室、あいています!個室が満室になったのは見たことないです。大部屋は常に3、4人います。
出産直前〜産後の間だけ個室にしたい、とかも可能で、ちょこちょこ大部屋から個室に移られている方もいます。
・Wi-Fiなし
→大部屋、個室共にポケットWi-Fiの電波は入りますので、持ち込みされた方がなにかと便利と思います。
×難点……
①洗濯機ありません!
面会の都度、夫に洗濯物おねがいしています。
②面会できるのは入院期間中、決められた1人のみ!厳しいです!
夫と決めたら、入院期間中ずっと夫しか面会できません。面会時間外の荷物の受け渡しも、夫のみとなります。
生まれたら母に会わせてあげたかったのですが、ほんとにこれは残念です。。
③一度入院すると、体調が回復しても出産を終えるまで退院できない可能性がある。
私は23週で子宮頸管長が14mmをきり、切迫早産の兆候があるため入院することになりました。
入院の際、状態が安定してきても、退院は基本できないと説明を受けました。
実際に、入院して3週ほど26週目あたりで子宮頸管長が25mm程度まで戻り、先生からも安定してきたねと言われたのですが、退院はできません。。
(入院する際の週数にもよると思いますが)
-
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます。
松戸の病院に確認したら私の市で双子だと船橋中央で聞いてほしいと言われ、船橋の病院になりました。先日1回目の検診に行ってきました。
そのためこちらで出産となるので色々お伺いできて嬉しいです。
先生方はすごく良い印象でした。
Wi-Fiの件、面会の件、洗濯の件がやはりネックかなーという感じですが今から対処を考えたいと思います。
長期入院の話は双子だとあるかもーって感じで言われましたが、結構必ず的な感じなのですね。長期になると入院費も気になってきます。
産前産後のみなど個室希望も可能なのは嬉しいです。
たくさん情報教えてくださりありがとうございます。- 6月9日
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます。
松戸の方は小児科もしっかりしているんですね。
先の先までまだ考えれていなくて生まれてからもしっかりとした体制が整っているところは安心です。
教えていただきありがとうございます😊
POOH
松戸に住まわれているなら松戸市立がお勧めですが、市川とか船橋なら順天堂浦安も有りかと思います。
かなりハイリスクも対応可のNICUがあり、300g台で生まれた末っ子も対応可だったので。
参考までに。
はじめてのママリ🔰
順天堂も有名ですよね。
ただうちからだとちょっと距離あるようで。。😓
千葉の土地勘があまりないので教えていただけて嬉しいです。
ありがとうございます😊