※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ckk
ココロ・悩み

妊娠中に子宮頚がんを患い、検査を続けている女性が、周囲からの子供の受け入れについての意見に悩んでいます。旦那や親からの意見に戸惑いつつも、自分の体を心配しつつも、今回の妊娠を諦めたくないと感じています。

私は、双子を妊娠してる時に、子宮頚がんに引っかかり、双子を出産してからも、三ヶ月に一回細胞診の検査をしてるのですが、5月に入り、妊娠してることがわかり、旦那に話すと、「おめでとう!!まじか!!子供4人のパパになるのか!!」と言われたのですが、旦那の親に話すと、「経済的とか今の子供3人でいっぱいいっぱいで、貴方の体が心配!!子宮頸がんにかかって検査をしてるってことは、今は大丈夫でも、いつかは子宮頸がんになり得ないってことだから、赤ちゃんは諦めて、自分の体を大事にした方がいいよ??もし子供一人も居なかったら、産んだ方がいい!!ってなるけど、子供3人いるんだし、!!」と旦那の親から言われ、私の親からも、同じことを言われ、この前、検診に言ったのですが、心拍とか心臓の音とかを聞くと産んであげたいけど、自分の体が心配だし、もし何かあるかもしれないいつか!!と思うと、今回の妊娠は諦めないと!!と思っています、、
旦那も、私の体が心配だし、なにかあったら大変だし、無理して欲しくない!と言われて、旦那に下ろすことを話すと、
「それでいいんだね!!」と言われました。
下ろすとは言ってあります

コメント

はじめてのママ

私なら親の意見とか関係なく、自分が今どうしたいかを考えます。そして旦那とちゃんと話し合いをします。
おろして後悔して親を責めたくないので。

ちゃんと話し合いをしたほうがいいですよ。
旦那さんも意見をちゃんと持ってると思うので、ckkさんの今のお気持ち、どうしたいかを伝えてみてもいいと思います。

  • ckk

    ckk

    旦那も、体が1番大事!!だから無理して欲しくない!!と旦那からは言われました

    • 5月20日
  • ckk

    ckk

    旦那の親と同居しています。
    4人目を産んだとしても手伝ってくれる人がまず居ないのと、旦那の親も朝早く仕事をしており、朝も私が1人で子供3人のご飯を準備してご飯を食べさせたり、送り迎えも私一人でしてるし、旦那は6時には仕事に行く感じなので、産みたい気持ちもあればもし進行してしまったらと思うと、お腹の赤ちゃんには申し訳ないって気持ちになります

    • 5月20日
みまま

異形成でしょうか?
私も異形成で経過観察中です。
異形成だと自然治癒も十分あるとのことで、免疫力を上げたいのですが、子育て中だとゆっくり食事や入浴することも、睡眠をしっかりとることもできず、どうやって免疫力上げようかなぁと悩んでおります😅
全然質問?の回答にはなっていませんが、他人事は思えずついコメントしてしまいました💨
お大事にしてください🙇‍♀️

  • ckk

    ckk

    中度異形成です!!

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

避妊はさてなかったんですか?赤ちゃんかわいそうだなと感じます。。
産みたくても流産ばかりで継続できない人も沢山いるので、、どんな理由があれ妊娠の可能性があるなら避妊しなきゃーって思います。
オペも大変ですよ。

旦那さんらも無責任ですね。体が大事だから!って。。
じゃあなぜ避妊しないの?ってなります。流産オペと同じですが凄い激痛でしたよ。
まだでも継続できるかもわかりませんよね。でも育ってるならおろすってのが凄いなと感じました。

  • ckk

    ckk

    避妊はしてたのですが、失敗してしまい、私は産みたい!!と旦那にも言ったのですが、旦那も反対して、子供3人でいっぱいいっぱい!!と言われ、旦那の親からも、「貴方は、がんはないけど、子宮頸がんの細胞診があって3ヶ月に1回検診に言ってるんだよ!!?自分の体を大事にして!!もしそれがガンとかになって子供4人いてもし貴方に何かあったらどうするの??
    母親は子供達にとって必要だよ??双子ちゃんとかの成人式とか見たいでしょ??子供3人いるんだから、本当に1人目を作ろうとして子供ができない体だったら、産んであげないね!!ってなるけど、子供3人いるんだよ!!既に!」と言われ
    旦那の親に怒られ、それにどんなは納得し、旦那の親も旦那も反対!!
    私の母も、「貴方は私にとって大事な娘だから、もし貴方に何かあったらお母さん悲しい!!旦那が1番悪いけどね!!でも、今の体を大事にして欲しい!!もし、出産した後に、何かあったら旦那が子供4人も見るはずないやん!!貴方の旦那は!!」と言われ、自分のお母さんの話を聞くと「そうだよね!!もし何か私にあったら旦那に子供なんか預けてたら大変な事になるし、子供たちが可愛そう!」と思い、そう決断しました!本当は産んであげたいですよ、、旦那の親とかまず、私の心配よりも、「お義母さんに色々負担来るからね!」と言われた時は、私のことはお義母さんの次なんだなと思いました

    • 5月29日