![pipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠糖尿病で入院中の方からの質問です。入院や血糖値の管理について教えてほしいと思っています。入院の必要性や栄養指導のみの場合について知りたいです。
妊娠糖尿病の診断を受けたことのある方に質問です。
私は今その診断を受けて管理入院中です。糖負荷検査で、空腹時と一時間後の血糖値が基準を少しだけ上回ってしまいました。
質問①
管理入院するように言われましたか?
質問②
血糖値をはかるように指導されましたか?
入院もはじめは食事管理と血糖値の観察だったのですが、血糖値が不安定なため入院が伸びて、インスリン投与となりました。
しかし、周囲にこのような方が少なくて、でも、八人に1人は妊娠糖尿病だと聞きます。
病院によって、入院させずに栄養指導のみの場合もあるのかな?と考えてしまっています。
- pipi(7歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私は妊娠後期の糖負荷テストで、一時間後血糖のみが僅かに高かったです。
管理入院も血糖値をはかるなどの指導もなく、ただ栄養指導のみでした。
知りあいも栄養指導だけだったそうです
参考までに
![ノブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノブ
3人産みましたが、皆んな違う病院でした。
1人目、大学病院
2時間後の数値が高くて妊娠糖尿病。
栄養指導され通院し、病院にて血液検査。
自宅で血糖値はかるのは、やりませんでした。
数値が高ければ、インスリン打つという事でしたが、入院の話は無かったです。
結構アバウトにオッケーが出て、元々産む予定だった病院に帰って出産しました。
2人目、総合病院
9ヶ月の時、1時間後の数値が少しオーバーで、また妊娠糖尿病。
すぐ入院して!と医師。
どれ位?と聞いても、約1週間だがわからない。数値が悪ければインスリンの指導もあるので、そうすると延びます。と言われました。
入院中、血糖値安定してた為、インスリンは打たずに退院。
しかし、自宅で血糖値検査、朝食前、毎食2時間後、寝る前。
通院時に数値を見せて、たまに食後が少しオーバーする時があって、しょっちゅうだとまた入院してインスリン指導かな?と言われました。
明確な回数は言われず、3回位120の所が140とかオーバーしたが、食材のチョイスミスとか理由が分かっていたので、結局インスリン打たず出産しました。
3人目、大きい市民病院
6ヶ月から毎月検査したが、数値ギリギリセーフ。
自己流で食事管理してました。
妊娠糖尿病なった場合、入院するみたいでした。
病院によって、全然違いますよね。
私も1人目は通院だけだったのに、2人目は入院になってモヤモヤしました。
-
pipi
具体的にありがとうございます。
そうなんです、モヤモヤします。気を付けていただけに、余計です。体型も標準の痩せている方なのに。もう今はもう、あきらめて治療に専念できていますが、帰宅後が不安です。
私は病院食で、食後140越えるときがあったり、昼食前は110くらいあったりです。原因は糖質量なのかな?くらいしかわかりませんが、もうすこし入院させられそうです。- 4月2日
-
ノブ
わかります。何で妊娠糖尿病なんかになるんだ?って。
うちは祖父と母が糖尿病体質で、遺伝かなと。私は標準体重の上めでした。
産後は標準値になりましたが、糖尿病になりやすい体質だから、注意してね。と医師にも言われました。
私がしてた事は、食後の運動。
これは医師にも聞いて、入院中もやってました。ひたすら院内の階段登り降りして。
暇でベットに寝てたら、数値高く出ちゃって。
ご飯は入院中は計算されているから、炭水化物なども指示された量は食べなくてはいけないですもんね。
食前も高めになってしまうんですね…食事内容に疑問があったら、栄養士さんに相談できると思います。
高く出た時、何食べたのかですよね。
私が自宅で失敗したのが、餃子です。
オカズに二個。
あとニンジンジュース。
これは糖質高いのは後から考えたら、最もなんですけどね。油断してました。
この二つは140超えました。
退院後は毎食後、ウォーキング。
できない夜は長めの入浴で汗を流す。
オススメはヤーコン茶。
ドラックストアに売ってます。
3人目はこれのお陰か、セーフでした。
煮出すタイプで、ノンカフェインだし、産後も水代わりに飲んでます。
血糖値に効くお茶は結構売ってますけど、緑茶が多いんですよね。
後は白米と玄米を半々と、麦も入れて炊いてましたよ。
糖の上昇を抑える食材
玉ねぎ
モロヘイヤ
コンニャク
キノコ
キウイ
お酢
サプリメント
桑の葉
長くなってすみません。
参考になれば良いのですが。- 4月3日
-
pipi
とても参考になります!ありがとうございます!
昨日から食後の運動を取り入れました。そしたら、数値が落ち着いてきました。6分食なので、意味があるかわかりませんがあとはどのタイミングで運動するかを研究します。
毎日2080キロカロリーきっちり食べてます❗お腹いっぱいです❗
ヤーコン茶、初耳です。退院したら探してみます😊
あとは玄米や麦試してみます!
ご丁寧にどうもありがとうございました!🎶- 4月3日
![♡ともママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ともママ♡
1人目妊娠中妊娠糖尿病になりました( ´・‿・`)
私は数値がほんのちょっと基準値をオーバーしていた位なので食事管理のみでした( ´・‿・`)
食事管理を指摘されて最初の1週間だけ毎日血糖値を自宅で計っていましたよ!
それから1ヶ月後や2週間後の経過観察などで数値を診てもらっていました( ๑´•ω•๑)
食事管理だけだったので栄養士さんのお話とかも聞きました(*´ω`*)
経過観察の間に数値が高くなっているとインスリン投与や入院の話をされていましたが病院にもよると思うし1番は数値がどれ位高いかによるんじゃないですかね?( ´・‿・`)
-
ginchan
私は1人目と今回の妊娠で最初の血液検査で血糖が高めで12、3週で負荷検査、今回は先週受けて結果待ち中です。前回は空腹時が+2オーバー、1時間後がギリギリ正常値という事で妊娠糖尿病と診断され即日入院の説明がありいつにしますか?と聞かれ3日後、3泊4日の入院をしました。血糖値の測定の仕方と食事指導を受け、測定器を購入し食後1時間の血糖値を計り記録つけてました。後期になると高くなってインスリンが必要になるかもと言われましたがそこまで高くならなかったので打ちませんでした。逆児のため帝王切開で38週で産まれてきた娘は2676グラム低血糖で入院扱いでしたがすぐ処置してもらいその後は問題なく元気そのものです😸
高齢出産、祖母が糖尿病、BMI軽肥満となる要素があるので今回もなるだろうとは覚悟してました😅入院せずに済むならその方がいいですもんね。- 4月2日
-
pipi
数値は基準内で安定していましたか?
- 4月2日
-
pipi
お子さん、低血糖になられたのですね。大丈夫でしたか?
私も看護師の話によれば、負荷検査で少しだけ上回っているだけなのですぐに退院できるだろうということでしたが、値が不安定なため延びています。医師にも、後期になるにつれ、血糖値があがるとが多いから再入院の可能性が高いと言われています。
入院は勘弁してほしかったですが、少しのオーバーでもしっかり見てもらえていることは安心に繋がるのかもしれませんね。
妊娠糖尿病での入院をあまり聞かないものですから、聞けてよかったです。
今は病院で食事を出してもらっていますが、帰宅後がとても不安です。- 4月2日
-
♡ともママ♡
経過観察中は基準内でした( ´・‿・`)
食事管理で血糖値が上がらないようにしてたんですが少し多めにご飯を食べたりするとオーバーする寸前までなってしまっていたので量とバランスに気をつけて食事をとってました( ´・‿・`)- 4月2日
-
pipi
ありがとうございました!
- 4月3日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
8ヶ月で妊娠糖尿病と診断されました!
数値は結構上回っていました…笑
ですが自宅で最初は起床時、食前、食2時間後と合計7回測定を1週間強いられ、インスリンだけは避けたい!!!!となぜか思ってたので食事管理かなり気をつけたら次の診察から起床時と食2時間後だけの測定となり、毎回ギリギリーーな感じで過ごして結局インスリンは免れた感じです笑
食後、血糖測定までの2時間のあいだのお散歩は欠かさずやりましたし甘いものも控えて野菜たくさんとりました😋辛かったけど、私の場合はとにかく糖質ラブたったので、今までの食生活が見直されたし、娘が私の食生活に呆れて妊娠糖尿病にして気づかせようとしてくれたんだな?と思いました笑
今思えば妊娠糖尿病だと糖過多になりやすく巨大児となり難産のリスク……とかなんとか色々あると思うので、インスリンは胎盤通らないし安全だしさっさとインスリン打てばよかったなっていうのが本音です笑
ちなみに運動の甲斐もあってか徐々に降りて来てくれて娘は40週0日と予定日その日に生まれて体重2900gでちょうどよく、更に3時間というスピード出産でしたよ😋😋
最初は妊娠糖尿病と言われて泣きましたっ。なぜだかわかりませんが馴染みがなかったので…でも直接の知り合いにはあんまりいませんでしたが、知り合いの知り合いとかでは結構いましたよ!^o^
入院生活辛いと思いますがお気を落とされないように😣😣
-
pipi
ありがとうございます。
私も糖質大好きなんです(笑)
でも、妊娠前に糖質制限ダイエットをしたりしていて、妊娠後は、糖質も少ないながらにとっていました。そしたらこういう診断を受けてしまい、気を付けていただけにショックでした😭
運動は、食後から血糖値測定の二時間までに行うのがいいのですか???- 4月2日
-
ゆん
糖質ラブです今だに!笑
やっぱり遺伝とかもあるみたいですよ!ご親族に糖尿病の方いませんでした?私は祖母が糖尿病だし小さい時から糖分ラブだったからなーと思ってます笑
食事の時は野菜から食べるだけでいつもより食べてたのに体重増えなくなりました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
食後血糖値は著しく上昇しますが、食後30分とかたってから歩くだけで違いますよ^o^
野菜から食べても上昇は緩やかになります。
切迫とか疑いなければ病棟内散歩したりストレッチしたりで違うかなーと思います!食べたあとグダーッと寝てる時は全く下がりませんでした笑
ファミレスでポテトサラダとハンバーグとポテト食べた後にお喋りしてたら気づいたら2時間たってて、測った時はもう絶叫しました笑- 4月2日
-
ゆん
あと、入院になったりならなかったりは病院の方針かと思います!私のところはすごく大きい病院だったので私より重症な人がたくさんいて(本当の糖尿のご老人とか笑)、先生もそれをわかってるので妊娠糖尿病ぐらいじゃ入院はないかなーこれくらいなら自宅かな?みたいな感じだったので入院になりませんでしたが、入院したほうが確実に血糖値上昇は抑えられるかなーと思います!自分でご飯作るとやっぱり自分好みになりますから笑
- 4月2日
-
pipi
具体的にありがとうございます。
祖母が一時糖尿病になっていたとは聞きましたが、それ以外は全くいません。
入院中、野菜から食べて時間かけてゆっくり食べていますが突然飛び抜けるときがあります。過ごし方を工夫してみます。
全体的に高い値のところを狙って歩いてみます。
外食、行きたいです。でも、怖いですね。あと3ヶ月も、我慢なのかと思うと…😭- 4月2日
-
ゆん
そうなんですねー(´-`).。oOやはりこれまでの人生での食生活なのかな?笑 お子さんから注意されてるのかも笑 親孝行なお子さんですよ❤️
その時は辛いですけど産んだら忘れますよ辛かった日々!!!私もなんども好きなもん食いてええええ!!って発狂しそうになって(実際血糖値に影響なさそうな時間帯狙ってこそっと食べたりしてましたが爆)、もう無理!って思ってましたがpipiさんの質問を不意に見て、あ、糖尿だったんだ〜懐かしい〜って思ってしまいました笑
でもそれが習慣付くと産後の料理だったりおやつの選び方だったり時々無意識に気をつけてる自分がいたりします(((o(*゚▽゚*)o)))♡
あと、メッツコーラみたいなのはかなり助けられました!ほんとに血糖値に影響出なくて感動してたのでどーしてもジュース飲みたい!!!!な時はオススメかも^o^
あ、カフェイン入ってるからほどほどにですが笑- 4月2日
-
pipi
入院の食事は本当に参考になっていますね。今までの食事を反省しながら食べてます!
赤ちゃんに感謝して、摂生します。
カロリー、糖質ゼロのコーラ、コンビニに見に行きました❗ありますね♥これは、看護師に確認してのみたいと思います!嬉しい情報ありがとうございます。- 4月2日
-
ゆん
毎回の値も一喜一憂せず長い目(と言っても3ヶ月ですが笑)でpipiさんと赤ちゃんのペースで頑張ってください❤️
お家に帰って、これは血糖値上がらないでしょ!!って思って作ったご飯でほんとに血糖値上がらなかった時は達成感やばいです!笑
色々糖尿病の本読みましたが内容は大して変わらなくて、全部野菜からとか、料理は砂糖は使わずに三温糖とかオリゴ糖とかにするといいってことばかり書いてますので帰ったら砂糖はストレスとともにゴミ箱へぶん投げてオリゴ糖とかカロリーオフの砂糖買いに行きましょう!笑
出産したら胎盤も排出されるので糖尿病は治りますが将来糖尿病にかかるリスクがかなり上がるらしいので出産後も継続できるようお互い頑張りましょう!
最近暴飲暴食してたのでpipiさんの投稿を見て私も改めて将来やいずれの第二子のためにまた見直さないと!って思わせてもらえた投稿でした(((o(*゚▽゚*)o)))♡
こちらこそありがとうございます!
ネガティヴになりやすい妊娠期ですが赤ちゃんにいっぱい話しかけて穏やかな妊婦生活送ってくださいね^o^- 4月2日
-
pipi
そういっていただけて私も嬉しいです。
どうもありがとうございました!🎶- 4月2日
-
のさく
間からすみません!
私も妊娠後期に妊娠糖尿病と言われて、インスリンをやりながら一昨日出産しました。
ゆんさんは、出産してから退院までの間 血糖値測定しましたか?産後の血糖値はいくつくらいでしたか?- 4月6日
-
ゆん
大丈夫です^ ^
出産お疲れ様でした!
血糖値はかりましたよー!
90〜100の間だったと思います(^_^)- 4月6日
-
のさく
回答ありがとうございます!
食後もですか?- 4月6日
-
ゆん
いえ!出産後はしょくぜんだけでした!(ノД`)
- 4月7日
-
ゆん
食後は計らなくていいよーて言われてました(^_^)
- 4月7日
-
のさく
なるほど!私も今 食前だけ測ってます。
内分泌内科の先生達には、産後は血糖値落ち着いてるからもう私達はお役ごめんで診ません^^と言われました!妊娠中の一時的なものだったということで、ある意味安心していいんですよね(p_-)- 4月7日
-
ゆん
遅くなってすみません!
そうなんですね(^_^)よかったです❤️
胎盤からインスリンを阻害するホルモンが分泌されていたので、分娩児に後産で胎盤がお腹から出れば妊娠糖尿病は治ります!!!!
ただ、二人目三人目と考えているなら次回妊娠時も初期から気をつけたほうがいいし、年齢重ねてから将来、糖尿病になるリスクは高くなるのでお互い気をつけましょう^o^- 4月8日
-
のさく
ありがとうございます😊
そうですね!リスクは少なからずあるわけですし、これからたくさん動いて将来ならないように気をつけたいと思います!
可愛い子どものためにお互い体も大切にしましょうp(^_^)q
ありがとうございました⭐️- 4月8日
![なかじぃ~](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかじぃ~
妊娠8ヶ月で妊娠糖尿病の診断をされました。食後2時間値が僅かにオーバーしてました😢
総合病院だったので内科に紹介され、すぐに管理入院しました。入院した日から血糖測定、インシュリンが始まりました。1週間の管理入院後も1日2回の自己血糖測定と、毎食前のインシュリンは続き、赤ちゃん産んでからはインシュリン
は無くなりましたが、産後の入院中も自己血糖測定はありました😄
-
pipi
赤ちゃんは無事に生まれてこられましたか??
やはり、これもそのためですからね。
私は今、1日7回測定しています。帰宅後も、同じようにはかるように指導されるようなかんじです。
食事も6分食で、病院でも6回に分けて食べさされています。
あと3ヶ月、長いですねー😭- 4月2日
-
なかじぃ~
pipiさん、おはようございます☺
私は恥ずかしながらもともとBMIが高かったので、体重を増やさないように妊娠中期から毎日ウォーキングは1時間程していました。妊娠糖尿病になってからは、毎食後に30分程ウォーキングをして食事制限も頑張り、破水から3日かかりましたが、帝王切開にて無事出産出来ました😌✨
私は間食なしの3回食でした。妊娠糖尿病になった時、どんなご飯を食べたら良いのか分からないのが1番困りましたが、入院してとても参考になりました。
妊娠糖尿病はいろいろ大変でしたが、あと3ヶ月と思うと何とか頑張れました😆慣れて来たらたまに外食やお菓子なども食べて息抜きもしてました😄
あと3ヶ月と思うと長く感じると思いますが、終わりは来ますので頑張ってくださいね😊✨- 4月2日
-
pipi
三日頑張って帝王切開、お疲れさまでした!!でも、何もなく生まれてきてくれてよかったですね✨
みなさん言うように運動を、取り入れた方がよさそうですね~!帰宅後、様子見ながら息抜きできたらいーですね😋
赤ちゃんのためにがんばります❗
ありがとうございます。- 4月2日
![ウクレレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ウクレレ
私も妊娠糖尿病でした!
私は6ヶ月の時に検査で2時間後の数値が引っかかり、1泊二日の管理入院をしました!
食事療法で血糖値の管理が出来ていたので、
栄養指導+1日7回の自己測定+週一の糖尿関連の通院を経て出産しました!
正直、管理する病院によっても厳しさが違いそうですね。
-
pipi
食事療法で退院とは、羨ましいですね。
退院後、血糖値は安定していましたか?
1日7回の測定、きちんとできましたか?妊娠してから、よく寝てしまうので、測定も分食もきちんとできるか不安です😅- 4月2日
-
ウクレレ
安定してきたのは30週くらいからでした。それまでは糖尿病との付き合い方が悪く、人によって上がってしまう食材とかがあるみたいで、1日1回は基準値をオーバーしちゃってましたね。7回の測定は頑張ってやってましたよ!
食べ始めた時にタイマーをセットして測定するようにしてました!- 4月7日
![たか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たか
私は、管理入院、血糖値測定、インスリンありました。
実母が糖尿病のため、遺伝しやすいということで、気を付けてましたけど、仕事をお休みした途端、出ました。
人によっては、栄養指導、運動指導だけってなりますが、やはり人それぞれなので、仕方なかったかなぁと今では思います。
診断されてからは、週数がいく程、血糖値が上がるけどインスリンで落ち着かせて、出産まで頑張りましょうってなりました。
食事の取り方、運動は常にしてましたね。
大変だと思いますが、お子さんの為だと思って、程々に頑張ってくださいね。
-
pipi
ありがとうございます。程ほどにがんばります❗
私も出産が近づくにつれて、血糖値があがるとも医師から言われています。その場合は、再入院だそうです。
出産までにインスリンは増えていきましたか??- 4月2日
-
たか
インスリンは管理入院からだと増えました。
出産してからも、お守りがわりに単位1で打ってました。
血糖値が上がったら、再入院なんですね。お子さんを無事に産んであげるための手段です。産まれても低血糖児、巨大児になりやすいとリスクはありますが、心配しすぎても疲れてしまうので、先生と話をしてくださいね。
元気なお子さん産まれるのを祈ってますね。
ちなみにうちの息子は今1歳9ヶ月、出産時は体重3175㎏でごく普通に産まれましたよ。- 4月2日
-
pipi
ありがとうございます。
お子さん何もなくてよかったですね!親になるんだから、しっかりしたいと思います✨- 4月2日
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
私も父が糖尿病だったこともあり、妊娠初期に妊娠糖尿病と診断されて、食事療法から始めましたが、血糖値が下がらず、インスリンの注射になりました。
中期になるにつれ、インスリンの量が増えましたが、臨月に入った頃から血糖値が下がり始め、インスリンの量を少し減らし始めました。
管理入院とかはしませんでした。
-
pipi
病院によってやり方が違うのですかね??
私は血糖値にばらつきがあって、全体的に少し高めのようです。
ありがとうございました!- 4月2日
![ginchan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ginchan
書き込むところ間違えてしまってすみません😣💦⤵
娘の低血糖は産まれた時だけでした。元気でもうすぐ1歳になりますよ😸
-
pipi
娘さんそのときだけで、本当によかったですね。
なんか、生まれてくるまで何があるかわからないから、責任重大ですね。- 4月2日
pipi
ありがとうございます!
病院の方針にもよるかもですね!
もうすぐ、会えますね!お産頑張ってくださいね!