※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
産婦人科・小児科

個人の産婦人科で立ち合い可能なアットホームな雰囲気か、国立の総合病院で麻酔科医が多数駐在する大きな病院か、どちらを選ぶか迷っています。

個人の産婦人科or国立の総合病院
2つで迷っています💦皆さんならどちらにされますか?

【個人の産婦人科】

無痛分娩24時間あり
麻酔科専門医駐在
立ち合いok
助産師や麻酔科医比較的そばにいる
何かあった時はすぐに連携先の病院へ搬送体制確立されている
アットホーム

【国立の総合病院】

無痛分娩24時間あり
麻酔科専門医多数駐在
立ち合いNG
日本でも有名なくらい大きな病院
助産師などがずっとついてくれるかは不明

特にハイリスク要因はありませんが
少々パニックになりやすく…
立ち合いは我慢して何があっても大丈夫!をとるか
旦那や助産師,麻酔科医さんがずっとそばにいる方をとるか
迷っています…。
もちろん総合病院の方もずっとついててくれるかもしれませんが…。

皆さんならどうしますか?

コメント

ままーり

わたしはハイリスクではないですが
お産は最後まで何があるか分からないので
2人とも総合病院で出産してます😊

パニックになりやすいのなら
尚更、トータル的に安心要素の高い
総合病院を選ぶかなと思います🌷

2人目を産み終えて処置してる最中に
近くのクリニックから妊婦さんが
緊急搬送されて来て、分娩室が
一気に慌ただしくなったりして
その瞬間、ここで産んで良かった…と
処置されながら思ってました😅