※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

交流級の子の名前覚えるのが難しくて困っています。他の子は名前覚えてくれるけど、うちの子はあまり関わりがないみたい。友達になりたいけど難しいです。他のお子さんは名前覚えるのに時間かかりますか?

こんにちは。
すいません、相談があります。
うちは支援級情緒なので国数以外は交流級行ってます。
1年生。
家のまわりに交流級の子はたくさんいます。でも、運悪く同じ幼稚園だった子がいないため1からクラスメイトの名前覚えなおしです😂
他のクラスは5人ずつ同じ幼稚園の子いたのにうちだけ一緒にしてもらえなかったです。

交流級の子たちは割と娘の顔覚えていて習い事先や公園など会うと○○ちゃん!ときてくれます。
でも、うちの娘は名前覚えるほど関わってないのか(多動傾向のある子とセットで同じ交流級)、毎回 同じ習い事先で会う時に親御さん前に「誰?」ってデリカシーない大きな声で言うので恥ずかしくなります😭
幼稚園の頃は誰でも名前覚えてきたくらいなんですが、学校に入ったら普通級のお友達をあまり覚えてきてないです。
でも、友達になりたい欲はあります。友達になれた子とは家で遊んだりもします。
学校でも先生に放課後など普通級に行かせてもらえるようにお願いしましたが、一回行って「みんな入学したばかりで緊張していたせいか机に座ってお絵描きしたりして過ごしていたので関わりませんでした。」と入学して三日目で言われてその後は放課に交流級に行ってないようです。

みなさんのお子さんは交流級の子たち全員の名前覚えるまで時間かかりますか?

コメント

あひるまま

少ないのもあり1年生から6年生のお友達の名前覚えてますよ(^^)

  • ...

    ...

    すごいですね!
    交流級の子たちもですか?

    • 5月20日
  • あひるまま

    あひるまま

    支援級は、娘しかいないです。
    交流級の子達も人数いないし、保育園から知ってる子ばかりです。
    あと、先生の名前を覚えるのも早かったです(^^)

    • 5月20日
  • ...

    ...

    そうなんですね。
    マンモスなので羨ましい限りです。

    • 5月20日
もこもこにゃんこ

幼稚園から同じ小学校は1人のみで、ほとんど関わったことのない子でした。(名前覚えてるか微妙)
息子は支援級なので支援級に知ってる子は0人、交流はその幼稚園同じだった子1人でした。

元々お友達の名前覚えない子なので、今も交流の子を全員は覚えてないと思います😅
仲良い子とか何人かは名前聞くので覚えてそうです。
支援級の子達は少ないしすぐ覚えてました。

買い物とか行くとたまに「〇〇君〜」と声かけられます。名前は覚えてないこともよくありますね😂
同じクラスの子だと言うことは覚えてるみたいです。
幼稚園の時よりは覚える様になったかな〜💦

  • ...

    ...

    そうでしたか💦
    確かに支援級の子は早く覚えて帰ってきますよね。

    • 5月21日