※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

34週で切迫早産で入院中。お腹の張りはなく、点滴の痛みに耐えている。36週6日に退院予定。明日検診で退院の可能性や内服薬について相談したい。

35週5日です!
病院によって違うのは承知の上でお聞きます。
34週の時に子宮頸管が1.69㎝で切迫早産となり入院になりました。10日間で点滴のが漏れたりして、6回ほど変えています。
お腹の張りは全くなく、点滴の痛みと毎日闘ってます。笑笑
退院予定は36週6日です。
明日週一度の検診があります。(エコーと先生とのお話のみ)
ダメ元で早く退院できないか、または点滴から内服薬にできないか聞きたいと思っております。
切迫早産で予定より早く退院できた方はどのような条件で退院できたのか教えていただきたいです!

コメント

deleted user

毎回切迫早産になっていて
今も入院してます🙋😅

お腹の張りが全くないなら
内服に変更の交渉の価値は
あると思いますよ!
交渉するときはゴリ押しで!笑

今点滴してるならば
まず外さないことには
早期退院は見込めないので
まず内服切り替えの交渉から
スタートするのがいいのかな!と思います!

りむ

点滴から内服に切り替わって張りがなく頸管長の長さも許容範囲とかなら退院許可出ると思います☺️

上の子のとき点滴から内服に切り替わって退院指導までしていざ退院できるって朝にまた子宮頸管短くなり病室に逆戻りでした😂💦
正直一度入院してしまったらギリギリまで退院できないんだろうなって学びました🫠

ころりぬ

わたしは総合病院で分娩予定ですので、

・36週に入っていれば基本的に赤ちゃんは外で生きていくには十分
・いざ早産になっても病院にNICUの設備も整っている
・点滴や内服の副作用が強い→点滴を外して、陣痛が来たら分娩の方が母体の負荷が少ない

以上の条件で退院許可が出たので、早産の不安はありましたが36w2dで退院しました。
結局いまは内服もしていないのですが、張りも落ち着いていて39wすぎてまだ生まれていません😅

ゆー

22週から入院して、34週で頚管長5mmで退院しました😂
退院の条件としては、緊急時に対応出来るかだと思います。
自宅から病院までの移動時間や手段の確保。
早産児をNICUで受入可能かなど。
私も正期産まで入院した方がいいと言われてましたが、診察の度に帰りたいと訴え、時にはストレスで泣いたり…かなり面倒くさい患者でした😂
最終的に、早めに退院させてもらえました。