
コメント

ゆな
私の祖母が年子で3人産みました!
私の話じゃなくてすいません。
よく話を聞くので参考になれば...
年子だと子育てが早く終わる
産前産後で使ったものが古くなる前に使える
子供同士が兄弟ってより友達みたいな感じなので大人になっても仲がいい(人によると思いますが...)
でも、祖母は頼れる人が近くにいないのと、祖父が仕事人間だったのでそれはそれは大変だったと聞いてます。
おんぶ、だっこ、手を繋いで歩く
でいつも移動してたと聞いています!
私も年子みたいなものなので不安ですが、どうにかなると思ってます!!!
子供の数だけ幸せだよと聞いて不安が少し楽になりました(о´∀`о)

退会ユーザー
おめでとうございますo(*⌒―⌒*)o
年子ではないですが
8~9ヶ月のころに妊娠が分かりました
デメリットはまだ、感じていません(^ー^)
お姉ちゃん、今さら赤ちゃん返りしてて、可愛いですo(*⌒―⌒*)o
あと、保育園でお姉ちゃんがグズリ赤ちゃんクラスに連れていくと落ち着くそうですo(*⌒―⌒*)o
弟に甘えん坊ですが1歳半くらいからオムツ替えのときとか手伝ってくれるお姉さんです!
-
ゆずのせかい
回答ありがとうございます(^-^)
大変な事ばかり考えてしまい不安だらけでしたが皆さんの意見や体験談で前向きになってきました!なんとか頑張ってみよーと思います!- 4月3日

2児ママ︎☺︎
1歳2ヵ月差の年子ですがデメリットはまだ感じてません︎☺︎
しいて言うなら上の子が動きたい盛りなので私がバタバタしてます😅
ミルクあげたりオムツ取ってきてくれたり弟が泣いたらあやしてくれたりと微笑ましいですよ😊自分の食べてるし物、飲んでる物も弟に分けてあげようとしています☺️
肌着とかも凄く汚れて無ければ使えるし下の子の出産準備が買い足す物も少なく楽でした︎☺︎
-
ゆずのせかい
回答ありがとうございます(^-^)
上のお子様沢山お手伝いしてくれるんですね!その光景想像すると微笑ましいです♡私も前向きに考え頑張ってみよーと思います!- 4月3日
ゆずのせかい
回答ありがとうございます(^-^)
不安だらけで分かってから暫くオドオドしていましたが、あまり考え過ぎず私もどーにかなるという気持ちで頑張ってみよーと思います!お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و